ターゲット
公开日
山本寛树 文学研究科 教務補佐員、板倉昭二 同教授(現?同志社大学教授)、佐藤德 富山大学教授らの研究グループは、親と乳児の距離に伴って日常的な視線のやりとりがどのように変化するか、親に装着した視線計測装置の情報を分析することで検討しました。
その结果、亲子が近すぎても远すぎても、视线のやりとりの时间的な长さは减少する倾向があり、视线のやりとりが长く続くような距离があることがわかりました。また、乳児からの视线のはたらきかけは、亲からの视线のはたらきかけより大きな対人距离で起こることが多く、相手に视线のやりとりをはたらきかける距离が亲子で异なることがわかりました。これらの结果は、亲子の视线のやりとりが対人距离によって调节されることを示すものです。
本研究成果は、2019年7月18日に、国際学術誌「Scientific Reports」のオンライン版に掲載されました。

図:本研究の概要図
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Hiroki Yamamoto, Atsushi Sato & Shoji Itakura (2019). Eye tracking in an everyday environment reveals the interpersonal distance that affords infant-parent gaze communication. Scientific Reports, 9:10352.