樱井谦次 医学研究科 博士課程学生(現?天理よろづ相談所病院医員)、大日輝記 同准教授らの研究グループは、p38-MAPキナーゼという酵素のはたらきをおさえることが、ステロイドに代わるあらたな外用薬の開発につながる可能性を示しました。
乾癣という慢性の皮肤炎は、刺激を受けやすい场所や加齢で発症しやすくなります。辫38-惭础笔キナーゼは细胞のなかにある酵素で、外からの刺激や加齢によって皮肤で活性化しやすくなることが知られていました。
本研究グループは、マウスの皮肤に辫38-惭础笔キナーゼを活性化させる薬品を涂るだけで乾癣に似た症状を発症することを発见し、皮肤の辫38-惭础笔キナーゼの活性化が発症の十分条件であることをつきとめました。さらに、乾癣の患者から病変部の皮肤を一部とって辫38-惭础笔キナーゼの阻害薬を作用させると、皮肤组织での炎症性物质の产生がおさえられることを発见しました。
本研究成果は、2019年8月1日に、国際学術誌「Journal of Allergy and Clinical Immunology」のオンライン版に掲載されました。

図:マウスの耳の皮肤の変化
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
Kenji Sakurai, Teruki Dainichi, Sandra Garcet, Soken Tsuchiya, Yosuke Yamamoto, Akihiko Kitoh, Tetsuya Honda, Takashi Nomura, Gyohei Egawa, Atsushi Otsuka, Saeko Nakajima, Reiko Matsumoto, Yuri Nakano, Masayuki Otsuka, Yoichiro Iwakura, Yenkel Grinberg-Bleyer, Sankar Ghosh, Yukihiko Sugimoto, Emma Guttman-Yassky, James G. Krueger, Kenji Kabashima (2019). Cutaneous p38 mitogen-activated protein kinase activation triggers psoriatic dermatitis. Journal of Allergy and Clinical Immunology, 144(4), 1036-1049.
- 日刊工業新聞(8月2日 21面)に掲載されました。