篠原美都 医学研究科 助教らの研究グループは、自律的に起こる生殖细胞のシグナル异常が老化に伴う精子形成の减弱を引き起こすことを発见しました。
精子干细胞は毎日膨大な数の精子を作り続けますが、老化とともに精子形成は减弱します。その原因は生殖细胞侧になく体细胞侧にあると考えられてきました。
本研究では精子干细胞の培养系を用いてその老化メカニズムを调べました。テロメアは染色体の末端にあり细胞の増殖限界を规定するものです。老化精子干细胞ではテロメア短缩に関わらずほぼ无限に増殖しましたが精子への分化能力の丧失が见られ、精子干细胞自体も自律的に老化することを示しています。精子干细胞の老化にはストレス応答性キナーゼである闯狈碍シグナルを中心とするシグナル异常が引き起こす様々な変化(増殖亢进、ミトコンドリア机能低下、代谢経路の変化など)が伴い、これらの现象は培养细胞だけでなく老化个体精巣の干细胞でも认められました。
本结果はテロメアが细胞の増殖限界を规定するという従来の见解を覆すとともに、干细胞も自律的に老化し精子异常を起こすことを示す点で画期的であり、老化に伴う精子形成低下の原因解明とその新たな治疗法开発に贡献するものです。
本研究成果は、2019年7月30日に、国際学術誌「Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America」のオンライン版に掲載されました。

図:本研究の概要図
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
Mito Kanatsu-Shinohara, Takuya Yamamoto, Hidehiro Toh, Yasuhiro Kazuki, Kanako Kazuki, Junichi Imoto, Kazuho Ikeo, Motohiko Oshima, Katsuhiko Shirahige, Atsushi Iwama, Yoichi Nabeshima, Hiroyuki Sasaki, and Takashi Shinohara (2019). Aging of spermatogonial stem cells by Jnk-mediated glycolysis activation. Proceedings of the National Academy of Sciences, 116(33), 16404-16409.