服部佑佳子 生命科学研究科助教、渡辺佳織 同研究員、上村匡 同教授、内山博允 東京農業大学研究員、矢嶋俊介 同教授らの研究グループは、食性の異なるショウジョウバエの近縁種間で、炭水化物応答制御機構の働きや異なる栄養バランスへの適応能力が違うことを明らかにしました。
本研究グループは、食性が异なるショウジョウバエの近縁5种に着目し、遗伝子発现及び代谢产物の网罗的解析によって、异なる栄养バランス(タンパク质と炭水化物の比率)への适応能力と生体応答を比较しました。
その结果、広食性种は、饵の炭水化物の比率に応じて遗伝子発现や代谢を制御する机构の働きにより异なる栄养バランスに柔软に适応できるのに対し、狭食性种ではこのような机构が机能せず、高炭水化物条件下で成长できないことを见出しました。
今后、生物が获得してきた様々な环境适応システムや种间?个体间の违いを理解する上で、このような比较解析が强力な手法となることが期待されます。
本研究成果は、2019年9月4日に、国際学術誌「Cell Reports」のオンライン版に掲載されました。

図:本研究の概要図
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Kaori Watanabe, Yasutetsu Kanaoka, Shoko Mizutani, Hironobu Uchiyama, Shunsuke Yajima, Masayoshi Watada, Tadashi Uemura, Yukako Hattori (2019). Interspecies Comparative Analyses Reveal Distinct Carbohydrate-Responsive Systems among Drosophila Species. Cell Reports, 28(10), 2594-2607.e7.