葉のかたちがオトシブミの葉の加工を妨げることを発見 -植物と昆虫の相互作用における葉のかたちの新たな役割-

ターゲット
公开日

樋口裕美子 理学研究科博士課程学生、川北篤 東京大学教授は、シソ科ヤマハッカ属の草本ハクサンカメバヒキオコシの葉にみられる切れ込みが、ムツモンオトシブミによる葉の加工を妨げることを発見しました。

ムツモンオトシブミは、メスが产卵の际に、子のエサおよび住み処となる精巧な「揺篮」をつくるオトシブミ科の甲虫の一种です。ヤマハッカ属で叶に切れ込みのない别种と比较すると、メスはハクサンカメバヒキオコシの叶や、人為的に切れ込ませた叶を揺篮基质として好まないこと、卵を両种の叶で巻き直すとどちらの叶でも子供は同様に成长すること、加工する前に叶を调べるために行う歩行の段阶で、ハクサンカメバヒキオコシの叶が忌避されていることがわかりました。

この歩行は规则的で、加工前に叶を测量する意味を持つと言われています。ハクサンカメバヒキオコシの叶では、切れ込みによって歩行が妨げられるため、メスは以降の加工を諦めることがわかりました。

本研究成果は、2019年9月3日に、国際学術誌「Nature Plants」のオンライン版に掲載されました。

図:本研究のイメージ図

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

Yumiko Higuchi & Atsushi Kawakita (2019). Leaf shape deters plant processing by an herbivorous weevil. Nature Plants, 5(9), 959-964.