佐々木克博 医学研究科講師、岩井一宏 同教授らの研究グループは、リンパ球(T細胞含む)が炎症を引き起こす新たなメカニズムを明らかにしました。
本研究では、本研究グループが作成したマウスを用いた実験から、皮肤组织に浸润した仅かな活性化罢细胞が、生理活性物质罢狈贵αを介して皮肤表皮细胞の细胞死を惹起することで、皮肤の慢性炎症を引き起こす病态机序を初めて明らかにしました。
一般に、自己免疫疾患では炎症部位にリンパ球が存在しますが、今回発见した新たなタイプの炎症ではリンパ球はほとんど存在せず、むしろ好中球やマクロファージを含む自然免疫の细胞群が多く存在しており、このような炎症は、自然免疫系の过剰な活性化で引き起こされる疾患である「自己炎症性疾患」に特徴的なタイプです。
本研究成果は、慢性関节リウマチなどの抗罢狈贵α抗体が着効を示す自己免疫疾患の病态形成の解明に繋がる重要な成果であると同时に、リンパ球非依存的に発症すると考えられている自己炎症性疾患群の発症要因に罢细胞が関与している可能性も示唆しています。
本研究成果は、2019年8月28日に、国際学術誌「Nature Communications」のオンライン版に掲載されました。

図:本研究の概要図
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Katsuhiro Sasaki, Ai Himeno, Tomoko Nakagawa, Yoshiteru Sasaki, Hiroshi Kiyonari & Kazuhiro Iwai (2019). Modulation of autoimmune pathogenesis by T cell-triggered inflammatory cell death. Nature Communications, 10:3878.