河村真吾 iPS細胞研究所博士課程学生(現?岐阜大学助教)、伊藤謙治 東京大学特任研究員、山田泰広 同教授らの研究グループは、明細胞肉腫(Clear Cell Sarcoma : CCS)のマウスモデルに形成された腫瘍の細胞株からiPS細胞を樹立し、このiPS細胞をマウスの胚盤胞に移植することで、CCSと同じ遺伝子変異を持つキメラマウスを作製しました。
これまで、発がんには遗伝子変异が重要であることがわかっていましたが、遗伝子変异以外の他の要因の重要性は十分にわかっていませんでした。本研究では、作製したキメラマウスの组织を详细に调べることで、遗伝子変异が存在しても多くの组织では肿疡は形成されないことを示しました。また、このキメラマウスでの肿疡抑制には细胞老化が関与していることを明らかにしました。さらに、この分子基盘を明らかにすることで、がん细胞に细胞老化を诱导し、がん细胞の増殖を抑制できることを示しました。
本研究成果は、発がんには遗伝子変异だけでなく、细胞?组织ごとに异なるエピゲノム(化学修饰が决定する遗伝情报)も重要であることを个体レベルで明らかにするとともに、がん细胞のエピゲノムを标的として人為的に细胞老化を诱导することで発がんを抑制するという、新たながん治疗法开発の可能性を提示しました。
本研究成果は、2019年9月5日に、国際学術誌「Nature communications」のオンライン版に掲載されました。

図:细胞老化の诱导による新たながん治疗法开発の可能性
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Shingo Komura, Kenji Ito, Sho Ohta, Tomoyo Ukai, Mio Kabata, Fumiaki Itakura, Katsunori Semi, Yutaka Matsuda, Kyoichi Hashimoto, Hirofumi Shibata, Masamitsu Sone, Norihide Jo, Kazuya Sekiguchi, Takatoshi Ohno, Haruhiko Akiyama, Katsuji Shimizu, Knut Woltjen, Manabu Ozawa, Junya Toguchida, Takuya Yamamoto & Yasuhiro Yamada (2019). Cell-type dependent enhancer binding of the EWS/ATF1 fusion gene in clear cell sarcomas. Nature Communications, 10:3999.