類人猿が他者の行動を予測するのに自己経験を用いることを発見 -トリック目隠しと動物の認知-

ターゲット
公开日

狩野文浩 高等研究院 特定准教授、 平田聡 野生動物研究センター教授、友永雅己 霊長類研究所教授、 クリストファー?クルペンイェ 英国?セイント?アンドリュース大学 研究員、ジョセップ?コール 同教授らの研究グループは、類人猿が他者の行動を予測するのに自己経験を用いることを発見しました。

私たちヒトは他者の目的や意図など心の状态を読み、社会生活に生かすことができます。この能力のことを「心の理论」といいます。この能力がヒト以外の动物においても认められるか、长年の议论が続いています。以前から当该分野では、この能力があることを証明するために、自己と他者の心の状态の関连性の理解能力を証明することが重要であると指摘されていました。

本研究では、类人猿に、见た目は同一で性质の异なる二つの衝立 (目隠し) を経験させた后で、その衝立をした他者が、どのようにふるまうか予测させました。类人猿は、衝立に関する自己の経験をもとに他者のふるまいを予测することができました。これによって、类人猿にもヒトと同様の「心の理论」があることを示唆する証拠が得られました。

本研究成果は、2019年10月1日に、国际学术誌「笔狈础厂 (米国科学アカデミー纪要) 」のオンライン版に掲载されました。

図:类人猿は二つの衝立を経験した后、ストーリー动画をみて、登场人物の行动を视线で予测した。视线はアイ?トラッカーによって、记録された。

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

Fumihiro Kano, Christopher Krupenye, Satoshi Hirata, Masaki Tomonaga, and Josep Call (2019). Great apes use self-experience to anticipate an agent’s action in a false-belief test. Proceedings of the National Academy of Sciences, 116(42), 20904-20909.

  • 読売新聞(10月11日夕刊 10面)に掲載されました。