ターゲット
公开日
幡地祐哉 文学研究科 教務補佐員、黒島妃香 同准教授、藤田和生 同教授の研究グループは、ハトがヒトと異なる方法で外界の視覚的な動きを処理することを発見しました。
鸟类はヒトやその他の霊长类と同様に発达した视覚能力を持ちますが、その情报を処理する脳构造は大きく异なることが知られています。本研究ではハトが外界の动きをどのように検出するか调べるために、2种类の人工的な运动刺激を用い、ハトに対してコンピュータの画面に映る刺激がどの方向に动いているか答える课题を行いました。その结果、ハトはこれらの刺激に対し、ヒトが见える方向とは异なる方向に见えるかのような反応を示しました。
本研究成果は、鸟类の视覚処理の特性を示すだけではなく、私たちヒトの视覚処理系が、他の脊椎动物と比较してどのような特性を持つのかを知る上でも重要な知见を与えるものです。
本研究成果は、2019年9月16日に、国際学術誌「Scientific Reports」のオンライン版に掲載されました。

図:本研究に用いた运动刺激とヒト(青)とハト(赤)がそれぞれ运动を知覚する方向
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Yuya Hataji, Hika Kuroshima and Kazuo Fujita (2019). Pigeons integrate visual motion signals differently than humans. Scientific Reports, 9:13411.