難治性の傷を治す人工タンパク質を開発 -産官学連携で医師主導治験を経て企業治験へ-

ターゲット
公开日

野田和男 医学研究科 助教らは、叁洋化成工业株式会社と共同で、慢性创伤を治疗する目的で新规治疗材料シルクエラスチンスポンジを开発しました。

近年、糖尿病患者の増加あるいは高齢化に伴い、糖尿病性皮肤溃疡等に代表される治りにくい创伤(慢性创伤)の増加が问题となっています。慢性创伤ではさまざまな原因で治癒が遅れ、细菌に感染し、更に治癒が遅れる悪循环になります。

今回开発した新规治疗材料は人工タンパク质シルクエラスチンで作製されており、感染しやすい慢性创伤に対しても有効な材料であることを动物実験等で确认しました。その后、本学医学部附属病院で2018年2月から12月まで、下腿难治性皮肤溃疡を対象として、シルクエラスチンスポンジを用いた医师主导治験を行い、本材料の安全性を确认しました。この医师主导治験の成果を受けて、2020年1月から公司治験を开始することが决定しました。

この公司治験は、2020年1月から2022年3月までの开発期间(予定)に、叁洋化成工业株式会社が中心となり本学および広陵化学工业株式会社とともに、本材料の有効性を确认する目的で実施されます。4年以内に本材料を新规医疗机器として承认を得ることを目标に、事业化に向けた开発を推进します。

図:シルクエラスチンスポンジを用いた医师主导治験

详しい研究内容について

书誌情报

  • 朝日新聞(2月6日 25面)、日本経済新聞(1月24日 39面)、毎日新聞(2月3日夕刊 9面)および読売新聞(1月23日夕刊 8面)に掲載されました。