宇宙で最も明るい爆発現象の謎を解明 -超高輝度超新星「SN2006gy」の正体はIa型超新星だった-

ターゲット
公开日

前田啓一 理学研究科准教授、川端弘治 広島大学教授、 Anders Jerkstrand スウェーデン?ストックホルム大学研究员の研究グループは、通常の超新星の10倍以上明るく辉いた特异な超新星厂狈2006驳测の正体を解明しました。

2000年代以降新たに発见された非常に明るい「超高辉度」超新星はそのエネルギー源が谜であり、どのような星が爆発したのかが特定されていませんでした。本研究グループは、その代表例とされる厂狈2006驳测の観测データを良く説明できる新たな理论モデルを构筑し、その正体が従来考えられていたような大质量星の特异な爆発ではなく、白色矮星の核暴走爆発である滨补型超新星であることを明らかにしました。

このような超高辉度「滨补型」超新星は、白色矮星と通常の星からなる连星が合体した际に生じると考えられ、激しい恒星合体过程の详细を知るうえで重要な示唆を与えます。また、超高辉度超新星を用いた远方宇宙の探査の基础の构筑につながると期待されます。

本研究成果は、2020年1月24日に、国际学术誌「厂肠颈别苍肠别」に掲载されました。

図:SN 2006gyの想像図

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

Anders Jerkstrand, Keiichi Maeda, Koji S. Kawabata (2020). A type Ia supernova at the heart of superluminous transient SN 2006gy. Science, 367(6476), 415-418.