古贺章彦 霊长类研究所 教授、久川智恵美 わんぱーくこうちアニマルランド 飼育係長、吉澤未来 同園長の研究グループは、シャム猫のような独特な体色に変化したマントヒヒについて、色素合成に関わる遺伝子に生じている変化を同定しました。
わんぱーくこうちアニマルランド(高知県高知市)で1994年に诞生したマントヒヒ「シーマ」は、诞生时点では身体全体が真っ白でしたが、2歳顷から部分的に色が着きはじめ、大人になった现在では、シャム猫のように手足の先と尾が灰色で、颜にも少し着色があります。シャム猫の体色は、メラニン合成を担う酵素チロシナーゼを作る遗伝子の変异が原因です。そのため、本研究グループは、シーマのチロシナーゼ遗伝子の塩基配列を解析し、通常の体色を持つマントヒヒと比较しました。
その结果、シーマはチロシナーゼ遗伝子に変异があり、そのためチロシナーゼの365番目のアミノ酸が、アラニンからトレオニンに変化していることが分かりました。チロシナーゼ遗伝子の363番目と367番目は酵素の机能にとって重要な场所であるため、この365番目の変异がシーマの独特な体色の原因になっていると考えられます。
本研究成果は、2020年2月13日に、国际学术誌「骋别苍辞尘别」にオンライン版に掲载されました。
図:シャム猫(左上)のような体色に変化したマントヒヒの「シーマ」(シーマの写真: 古贺章彦 )
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Akihiko Koga, Chiemi Hisakawa, Miki Yoshizawa (2020). Baboon bearing resemblance in pigmentation pattern to Siamese cat carries a missense mutation in the tyrosinase gene. Genome, 63(5), 275-279.
- 読売新聞(4月12日 19面)に掲載されました。