日野直也 生命科学研究科 助教、松田道行 同教授、平島剛志 医学研究科 講師らの研究グループは、Xavier Trepat スペイン? Institute for Bioengineering of Catalonia 教授、青木一洋 基础生物学研究所 教授らと共同で、集団运动时に细胞同士が引っ张り合うことで贰搁碍分子の活性波が生み出されることを明らかにしました。
以前本研究グループは、細胞増殖を促進する「分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(Extracellular Signal-regulated Kinase、以下ERK)」の活性が、創傷治癒過程において波として伝播することを報告しましたが、その制御機構については多くの謎が残されていました。
本研究では、细胞が生み出す机械的な力に着目し、分子活性の可视化?操作技术、力の测定、数理モデルを组み合わせ、その谜に挑みました。その结果、细胞の引っ张り合いという力学的なシグナルが贰搁碍活性波を生成することがわかりました。细胞における力学-生化学の连成作用を明らかにした本研究は、今后の多细胞动态メカノバイオロジー研究の基盘になると期待されます。
本研究成果は、2020年6月4日に、国際学術誌「Developmental Cell」のオンライン版に掲載されました。
図:本研究の概要図
详しい研究内容について
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Naoya Hino, Leone Rossetti, Ariadna Marín-Llauradó, Kazuhiro Aoki, Xavier Trepat, Michiyuki Matsuda, TsuyoshiHirashima (2020). ERK-Mediated Mechanochemical Waves Direct Collective Cell Polarization. Developmental Cell, 53(8), 646-660.e8.
- 日刊工業新聞(6月4日 19面)に掲載されました。