蛍光ナノダイヤモンドを用いた量子温度计により动物个体の発热を捉えることに成功

ターゲット
公开日

小松直樹 人間?環境学研究科教授、藤原正澄 大阪市立大学講師、手木芳男 同教授、中台(鹿毛) 枝里子 同教授、孫 思墨 同博士課程学生(現?宮崎大学博士研究員)、鹿野豊 慶應義塾大学特任准教授、オリバー ベンソン フンボルト大学ベルリン教授、アレクサンダー ドームス 修士課程学生らの研究グループは、化学修飾した蛍光ナノダイヤモンドによる量子温度計測技術を開発し、成熟した動物(線虫 C. elegans )个体の発热を世界で初めて直接的に捉えることに成功しました。

量子物理学?ナノ化学?生理学の垣根を超えた异分野融合によって成しえることのできた画期的な研究成果です。

本研究成果は、2020年9月12日に、国際学術誌「Science Advances」に掲載されました。

図:线虫体内の量子温度计测

详しい研究内容について

书誌情报

【顿翱滨】

【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

Masazumi Fujiwara, Simo Sun, Alexander Dohms, Yushi Nishimura, Ken Suto, Yuka Takezawa, Keisuke Oshimi, Li Zhao, Nikola Sadzak, Yumi Umehara, Yoshio Teki, Naoki Komatsu, Oliver Benson, Yutaka Shikano, Eriko Kage-Nakadai (2020). Real-time nanodiamond thermometry probing in vivo thermogenic responses. Science Advances, 6(37):eaba9636.