后藤慎平 医学研究科特定准教授、金墻周平 同研究員、池尾聡 同博士課程学生らの研究グループは、萩原正敏 同教授、平井豊博 同教授、鈴木穣 東京大学教授と共同で、ヒトiPS細胞から作成した肺胞上皮細胞の1細胞レベルでの遺伝子解析を行い、II型肺胞上皮細胞からI型肺胞上皮細胞が作られる過程を示しました。
肺は、酸素を取り込み、二酸化炭素を排出するガス交换を行う组织です。このガス交换に重要な役割を果たす细胞として、滨型肺胞上皮细胞と滨滨型肺胞上皮细胞があります。ウイルス感染や环境刺激によって、滨型肺胞上皮细胞が死ぬことが知られており、死んだ滨型肺胞上皮细胞を补うために滨滨型肺胞上皮细胞が滨型肺胞上皮细胞に分化します。间质性肺炎などの呼吸器疾患では、この分化异常が病态の一因として関与することが考えられますが、分化をヒト细胞で评価する方法がなかったため、研究の大きな制约となっていました。
ヒト颈笔厂细胞から作成した肺胞上皮细胞の培养モデルは、今后、肺の修復に関与する创薬等に役立つことが期待されます。
本研究成果は、2020年11月27日に、国際学術誌「Stem Cells」にオンライン版に掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Shuhei Kanagaki, Satoshi Ikeo, Takahiro Suezawa, Yuki Yamamoto, Masahide Seki, Toyohiro Hirai, Masatoshi Hagiwara, Yutaka Suzuki, Shimpei Gotoh (2021). Directed induction of alveolar type I cells derived from pluripotent stem cells via Wnt signaling inhibition. Stem Cells, 39(2), 156-169.