山田真澄 防灾研究所助教らの研究グループは、複数の地震観測網を統合した計算手法を開発しました。
紧急地震速报は、地震の発生をいち早く知らせる防灾上非常に重要なお知らせです。しかし、揺れが小さな地震に対しても误って紧急地震速报を出してしまうことがありました。例えば、2020年7月には鸟岛近海の地震を検知して関东地方などに紧急地震速报を発表しましたが、地震の揺れは予测よりもずっと小さく、过大予测となってしまいました。
本研究では、现在の紧急地震速报に导入されている滨笔贵法を拡张し、どの地震観测网のデータでも利用できる新しい手法(拡张滨笔贵法)を开発しました。复数の地震観测网を一绪に利用すると、计算に使える地震计の数が多くなり、より早く正确に地震を検知することができます。2020年1月より本学防灾研究所で试験运用したところ、7月の鸟岛近海の地震に対しても、正しく规模と场所を推定することができました。
この手法は、様々な地震観测网のデータに适用することができるので、海外の地震観测网にも利用することができます。紧急地震速报は世界の地震大国で注目が高まっており、日本のシステムを海外へ展开させる可能性を秘めています。
本研究成果は、2021年5月4日に、国際学術誌「Bulletin of the Seismological Society of America」に掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Masumi Yamada, Koji Tamaribuchi, Stephen Wu (2021). The Extended Integrated Particle Filter Method (IPFx) as a High‐Performance Earthquake Early Warning System. Bulletin of the Seismological Society of America. 111(3), 1263-1272.