カーボンニュートラルに向けた地域政策のシミュレーション方法を開発 -持続可能な社会に向けた自治体?企業の多元的な意思決定をITシステムにより支援-

ターゲット
公开日

 広井良典 こころの未来研究センター教授は、日立京大ラボ(日立未来課題探索共同研究部門)と共同で、カーボンニュートラルによる持続可能な地域社会の実現をめざして、地域経済や二酸化炭素排出量などの複数の指標を予測?評価できるシミュレータ(シミュレーションを行うための計算ツール)を開発しました。

 本研究グループは、础滨を活用した未来シミュレーションにおいて、都市集中型よりも地方分散型の社会が日本の持続可能性にとって望ましいとの结果が示されたことを踏まえ、地域での再生可能エネルギー自给や地产地消による経済循环とコミュニティの活性化を目指す、自律分散的地域社会の研究を进めてきました。これまでは特定地域(宫崎県高原町)を対象としたシミュレータを开発してきましたが、今回のシミュレータでは日本全国の様々な地域での活用を容易にするべく、二酸化炭素排出量の指标への対応や、地域の実情に合わせた地产地消モデルや新电力会社モデルなどの选択を可能にしています。

 本研究成果は、2021年6月7日に発表されました。

本研究の概要図

関连リンク

研究者情报
研究者名
広井良典