うつ病の世界的負担を軽減するために一致団結した行動を -世界的医学雑誌ランセットが特集号-

ターゲット
公开日

 古川壽亮 医学研究科教授は、神経科学からグローバルヘルスまで含む幅広い分野の世界11カ国25人の専門家とともに、うつ病の世界的負担を軽減するために一致団結した行動を呼びかける以下の宣言をまとめあげました。

 本研究成果は、2022年2月16日に、国际学术誌「尝补苍肠别迟」に掲载されました。

  • 全世界の成人の5%が毎年うつ病に罹患していると推定されていますが、依然として軽视されている世界的な健康危机であり、とくに若年层での発症が最も多くなっています。
  • この疾患に対する理解の低さ、心理社会的?経済的资源の不足が、予防、诊断、治疗、そして各国の経済的繁栄に影响を及ぼしています。
  • 尝补苍肠别迟-世界精神医学会委员会は、诊断、治疗、予防における不公平や広范な无视に取り组むため、革新的な段阶的ケアと早期介入を优先し、资源の乏しい环境などにおいて共同ケアを提供するなど、意欲的な勧告を概説しています。
  • 専门家は、心臓病や癌などの他の分野と同様の効果を得るために、社会全体でうつ病予防に取り组み、国连の持続可能な开発目标の全体的な追求を确実にすることを呼びかけています。尝补苍肠别迟誌と世界精神医学会のうつ病に関する委员会は、うつ病の世界的な负担を軽减するための社会全体の対応を求めており、世界が直面しているうつ病の持続的かつますます深刻な世界的危机に対処できていないとしています。
  • 资源に乏しい环境であっても、うつ病を予防し、回復を助けるために多くのことができるという多くの証拠があるにもかかわらず、どの年においても、世界中の成人人口の5%がうつ病と共存していると推定されます。高所得国でも、うつ病に苦しむ人々の约半数が诊断も治疗も受けておらず、低?中所得国では80-90%にも上ります。
  • 颁翱痴滨顿-19の大流行は、社会的孤立、死别、不确実性、苦难、医疗への限られたアクセスなど、さらなる课题を生み出し、何百万もの人々の精神卫生に深刻な打撃を与えています。
  • このような背景から、委员会は「うつ病に対して世界が一致団结して行动するときが来た」と呼びかけ、政府、医疗従事者、研究者、うつ病患者やその家族による协调的?协力的努力を求め、ケアと予防の改善、知识のギャップの解消、认知度の向上により、回避できる苦痛と早すぎる死の主要原因の1つに世界で取り组んでいくことを宣言しています。
本宣言の概要図
図:うつ病による负担を减らすためには、さまざまなステークホルダーによる一致団结した行动が必要である
研究者情报
研究者名
古川 壽亮
书誌情报

【顿翱滨】

Helen Herrman, Vikram Patel, Christian Kieling, Michael Berk, Claudia Buchweitz, Pim Cuijpers, Toshiaki A Furukawa, Ronald C Kessler, Brandon A Kohrt, Mario Maj, Patrick McGorry, Charles F Reynolds, Myrna M Weissman, Dixon Chibanda, Christopher Dowrick, Louise M Howard, Christina W Hoven, Martin Knapp, Helen S Mayberg, Brenda W J H Penninx, Shuiyuan Xiao, Madhukar Trivedi, Rudolf Uher, Lakshmi Vijayakumar, Miranda Wolpert (2022). Time for united action on depression: a Lancet–World Psychiatric Association Commission. The Lancet, 399(10328), 957-1022.