野田岳志 ウイルス?再生医科学研究所教授(兼?生命科学研究科教授)、藤田陽子 同博士課程学生、杉田征彦 白眉センター特定助教、高松由基 国立感染症研究所主任研究官、五十嵐学 北海道大学准教授、Stephan Becker フィリップ大学マールブルク教授らの研究グループは、マールブルグウイルスのウイルス核タンパク質-RNA複合体の立体構造をクライオ電子顕微鏡解析により明らかにしました。本成果から、ヒトに致死的な出血熱を引き起こすマールブルグウイルスとエボラウイルスの増殖機構の一端が明らかになりました。
マールブルグウイルスは细胞で増殖する际、ウイルス遗伝子とウイルス核タンパク质から构成される螺旋状のヌクレオカプシドを形成します。ヌクレオカプシドはウイルス遗伝子を転写?复製し、ウイルス増殖环の中心を担う复合体ですが、その形成机构はこれまでわかっていませんでした。本研究グループは、マールブルグウイルスのヌクレオカプシドのコア构造であるウイルス核タンパク质-搁狈础复合体(狈笔-搁狈础复合体)の立体构造を原子レベルで决定し、その形成に重要な相互作用を明らかにしただけでなく、マールブルグウイルスとエボラウイルスの狈笔-搁狈础复合体の构造が非常に类似していることを明らかにしました。本研究成果は、マールブルグウイルス?エボラウイルスの増殖机构の解明と创薬に大きく贡献することが期待されます。
本研究成果は、2022年3月4日に、国際学術誌「Nature Communications」に掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
Yoko Fujita-Fujiharu, Yukihiko Sugita, Yuki Takamatsu, Kazuya Houri, Manabu Igarashi, Yukiko Muramoto, Masahiro Nakano, Yugo Tsunoda, Ichiro Taniguchi, Stephan Becker, Takeshi Noda (2022). Structural insight into Marburg virus nucleoprotein–RNA complex formation. Nature Communications, 13:1191.