那須田周平 農学研究科教授は、郭威 東京大学特任准教授、スイスチューリッヒ大学、横浜市立大学の研究者と共同で、効率的な植物の表現型計測を実現する高速フェノタイピングローバーを開発しました。
植物の生育状态を测定するフェノタイピングは、手作业では非効率なため、滨罢技术を活用した効率化が求められています。しかしながら広く用いられているドローンなどの技术だけでは适さない场面も少なくないため、例えば狭い土地など他の技术の导入が困难な场所でも効率的なフェノタイピングを行える装置が必要です。今回、场所や条件を选ばずに导入できる効率的な测定法として地上走行型のローバーに着目しました。市贩のパーツを用いて组み立てたローバーを开発し、试験运用を行いました。その结果、车体に搭载したカメラの写真から、植物の生育状态を効率的に定量化することができました。さらに、このローバーの设计をオープンソース?ハードウェアとして公开し、だれもが自由にアクセスし、用途に合わせて応用できるようにしています。
本研究成果は、2022年3月8日に、国際学術誌「Breeding Science」に掲載されました。

【顿翱滨】
Ken Kuroki, Kai Yan, Hiroyoshi Iwata, Kentaro K. Shimizu, Toshiaki Tameshige, Shuhei Nasuda, Wei Guo (2022). Development of a high-throughput field phenotyping rover optimized for size-limited breeding fields as open-source hardware. Breeding Science, 72(1), 66-74.