ターゲット
公开日
栗山浩一 農学研究科教授、村上佳世 神戸大学特命講師、伊坪徳宏 東京都市大学教授らの研究グループは、世界19ヵ国に居住する成人男女6,000名以上を対象にした大規模同時調査データを分析し、人々の環境保全に対する多様な価値観を、その国の平均寿命、所得や男女の不平等度などのいくつかの社会指標と、相対所得や主観的幸福などの個人指標を用いて体系的に説明することに成功しました。本研究グループの学際的評価アプローチ(LIMEモデル)は、グローバルサプライチェーンを含む環境会計、炭素の社会的費用の推定、生物多様性保全活動の評価などへの発展が期待できます。
本研究成果は、2022年6月28日に、「Nature Sustainability」に掲載されました。

详しい研究内容について
研究者情报
研究者名
栗山 浩一
书誌情报
【顿翱滨】
【书誌事项】
Kayo Murakami, Norihiro Itsubo, Koichi Kuriyama (2022). Explaining the diverse values assigned to environmental benefits across countries. Nature Sustainability, 5(9), 753–761.
関连部局