ターゲット
公开日
樋口ゆり子 薬学研究科准教授、小西聡 立命館大学教授、玉寄あすか 同博士課程前期課程修了生らの研究チームは、Hela細胞が入った数マイクロリットルの微量液滴に別の液滴を上側から接触させ、ピペットを用いないで異なる量のヒスタミンを供給し、供給したヒスタミン量の違いより、誘導される細胞のカルシウム振動現象強度に違いが出ることを実証しました。
本研究成果は、2022年7月26日に、「Sensors and Actuators: B. Chemical」オンライン版に掲載されました。

研究者のコメント
「异なる浓度の化合物を含む数マイクロリットルの液滴を基盘上に并べて準备することができます。さらに、别の基盘上に同様に并んだ液滴の底面に细胞を培养すれば、2枚の基板を合わせることで异なる浓度の化合物を细胞に作用させることができます。この技术は、医薬品候补化合物のスクリーニングや毒性评価において、仅かな量の化合物での评価、ピペット操作が不要なので作业のスピードアップが期待できます。」(樋口ゆり子)
研究者情报
研究者名
樋口 ゆり子
书誌情报
【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
【书誌情报】
Satoshi Konishi, Yuriko Higuchi, Asuka Tamayori (2022). Cellular calcium oscillations in droplets with different chemical concentrations supplied by droplet-array sandwiching technology. Sensors and Actuators B: Chemical, 370:132435.
関连部局