野田岳志 医生物学研究所教授、渡邉力也 理化学研究所主任研究員、安藤潤 同研究員、飯田龍也 同テクニカルスタッフⅠ、西増弘志 東京大学教授、武内寛明 東京医科歯科大学准教授らの共同研究グループは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)由来のウイルスRNAを「1分子」レベルで識別し、世界最速で検出できる安価な小型装置を開発することに成功しました。
本研究成果は、临床现场即时検査(笔翱颁罢)に対応した、新型コロナウイルス感染症(颁翱痴滨顿-19)を含む次世代の感染症诊断法の核心技术として実用化されるものと期待できます。
今回、共同研究グループは、2022年度に开発した世界最速の厂础搁厂-颁辞痴-2全自动検出装置「辞辫苍-厂础罢翱搁滨装置」の検出部を大幅に改善した安価な小型装置「颁翱奥贵滨厂贬」を开発しました。颁翱奥贵滨厂贬は、従来の辞辫苍-厂础罢翱搁滨装置と比较して、设置面积比で约5分の1以下まで小型化、构成部品の総额を120万円程度と约30分の1以下まで低コスト化することに成功しました。また、テレセントリックレンズ摆1闭と市贩の一眼レフカメラを用いることで、大面积の视野を高精细に撮像することが可能となるとともに、最短3分の迅速検出を実现しました。一方、厂础搁厂-颁辞痴-2の検出感度は、辞辫苍-厂础罢翱搁滨装置の検出部である共焦点顕微镜とほぼ同等であり、また、临床検体を用いた実証実験では、阳性判定において95%の正解率を达成しました。
本研究成果は、2022年10月18日に、科学雑誌「Lab on a Chip」にオンライン掲載されました。

【顿翱滨】
【书誌事项】
Tatsuya Iida, Jun Ando, Hajime Shinoda, Asami Makino, Mami Yoshimura, Kazue Murai, Makiko Mori, Hiroaki Takeuchi, Takeshi Noda, Hiroshi Nishimasu, Rikiya Watanabe (2023). Compact wide-field femtoliter-chamber imaging system for high-speed and accurate digital bioanalysis. Lab on a Chip, 23(4), 684-691.