橘悟 人間環境学研究科博士後期課程学生らは、バイオミメティクス(生物規範工学)について、研究開発トピックスを評価するためのワークシートを開発しました。
バイオミメティクスは、生物の特徴をモノづくりの参考にする技术および学问です。生物学と工学といった异分野を必要とするため活用プロセスが特殊であり、开発に伴うコミュニケーションが难しい、という课题があります。従来のプロセスにおいてはアイデアや开発トピックスの「评価?比较」段阶が不十分であることに着目し、それを支援するワークシートを作成しました。バイオミメティクスに详しくないユーザーでも使いやすいツールデザインを意识しています。本研究によって、异分野间でスムーズに情报を伝えることができ、适切にアイデアを选択できる効果を见込んでいます。今后は、部分的な支援ではなく、バイオミメティクスを利用した开発を総合的に支援する仕组みづくりに取り组みます。
本研究成果は、2023年4月14日に、国際学術誌「Bioinspired, Biomimetic and Nanobiomaterials」にてオンライン掲載されました。

「公司での研究开発を思い返しながら、『バイオミメティクスをモノづくりで取り入れるには、活用プロセスが不十分で不亲切』と强く感じたのがこの研究の始まりでした。この研究成果は今后全てのバイオミメティクスに影响する可能性があり、学问の形成に贡献できた喜びがあります。様々な分野で少しでも気軽に、また积极的にバイオミメティクスが活用されることを期待しています。」(橘悟)
【顿翱滨】
【书誌情报】
Satoru Tachibana, Ryozo Noguchi, Juro Miyasaka, Katsuaki Ohdoi, (2023).
Evaluation methods of biomimetic development: how can topics be compared
and selected?. Bioinspired, Biomimetic and Nanobiomaterials, 12(2), 41-51.