私たちは日常の中で、心の揺れや葛藤に直面しながら意思决定を迫られています。些细なものでは、好奇心に従って未だ试したことのないレストランを试すべきか、それとも美味しいことを知っている驯染みのレストランに行くべきかと悩んだりします。また、人生に大きな影响を及ぼすものとして、报酬を求めて高収入で安定した职に就くべきか、それとも不安定ながらも梦や好奇心を追い求めるべきかという葛藤もあります。しかしながら、「报酬をとるか、好奇心に従うか」といった心の揺れや葛藤は主観的なもののため、第叁者が客観的に数値化することは不可能と考えられてきました。
そこで、本田直樹 生命科学研究科特命教授(兼任:広島大学教授、生命創成探究センター客員教授)、古仲裕貴 広島大学博士後期課程学生からなる研究グループは、行動データから心理状態の時間変化を読み解く手法「逆自由エネルギー原理法」を開発し、動物の行動データから報酬と好奇心との葛藤を解読することに成功しました。本手法により、これまで定性的にしか議論できなかった心理的状態を定量的に評価することが可能となるため、「心の揺れ?葛藤」の神経メカニズムの解明に大きく貢献することが期待されます。さらには、過度な好奇心の増減はADHD(注意欠陥多動性障害)や自閉症とも関連すると考えられるため、精神疾患の診断への応用も期待されます。
本研究成果は、2023年5月16日に、国際学術誌「Nature Computational Science」に掲載されました。

【顿翱滨】
【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】
【书誌情报】
Yuki Konaka, Naoki Honda (2023). Decoding reward–curiosity conflict in decision-making from irrational behaviors. Nature Computational Science, 3(5), 418–432.