アルツハイマー病に関係するアミロイドβ1分子の凝集动态を観察

ターゲット
公开日

 保川清 農学研究科教授、吉宗一晃 日本大学教授、倉持昌弘 茨城大学助教らの研究グループは、認知症の大部分を占めるアルツハイマー病(AD)に関係するアミロイドβ(Aβ)の1分子の動態を回折X線ブリンキング法(Diffracted X-ray Blinking: DXB)を使って観察し、アデノシン三リン酸(ATP)によるAβ動態の上昇がその凝集過程に影響を与えることを示唆しました。この成果は脳内に蓄積すると有害なAβ凝集体の形成過程の理解だけでなく、アルツハイマー病の治療や、新しい治療薬の評価などへの貢献が期待できます。

 本研究成果は、2024年4月7日に、国際学術誌「Scientific Reports」にオンライン掲載されました。

文章を入れてください
研究者情报
研究者名
保川 清
书誌情报

【顿翱滨】

【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

【书誌情报】
Masahiro Kuramochi, Momoka Nakamura, Hiroto Takahashi, Tomoe Komoriya, Teisuke Takita, Ngan Thi Kim Pham, Kiyoshi Yasukawa & Kazuaki Yoshimune (2024). Adenosine triphosphate induces amorphous aggregation of amyloid β by increasing Aβ dynamics. scientific reports, 14, 8134.