性成熟期と成人期のエストロゲンが急性肾障害への感受性に与える影响―肾障害におけるエストロゲンの二面性―

ターゲット
公开日

 これまで、成人期のエストロゲンは肾障害に対して保护的に働くことが、动物学的実験や疫学研究で报告されてきました。一方、慢性肾臓病を有する小児の患者さんでは、血中エストロゲン浓度の上昇する性成熟期(思春期)に肾疾患の进行が加速する现象が知られていましたが、その机序は不明でした。

 柳田素子 医学研究科教授(兼:高等研究院ヒト生物学高等研究拠点(WPI-ASHBi)主任研究者)、北井悠一朗 同特定病院助教らの研究グループは、マウスを用いて性成熟と腎障害感受性の関連を調べました。その結果、性成熟後に卵巣摘出術を行った閉経モデルマウスの腎臓は虚血再灌流障害に対して影響を受けやすいのに対して、性成熟前に卵巣摘出術を行った性成熟欠如モデルマウスの腎臓は、虚血に対して抵抗性が高いことを見出しました。エストロゲンは、性成熟期には腎障害の進行を促進する一方、成人期には腎障害に対し保護的に働くことが示唆されました。この研究成果は、一生涯でのエストロゲンの二面性を動物実験により明らかにしたもので、性ホルモンと腎臓病に関する理解を深めるものです。

 本研究成果は、2024年11月5日に、国際学術誌「Kidney International」にオンライン掲載されました。

文章を入れてください
性成熟期と成人期におけるエストロゲン欠如の影响の违い
研究者のコメント

「エストロゲンは虚血再还流障害に対して保护的であると一般的に考えられており、卵巣摘出の时期によって虚血再还流障害の表现系が変化することは予想外の结果でした。性差に関する肾疾患の研究は、最近盛んに行われていますが、性成熟期と成人期の性ホルモンの影响は一般的に分けて考えられてきませんでした。本研究は、性ホルモンと肾疾患の进展を考える上で、今后、重要な知见になると考えています。」

研究者情报
研究者名
柳田 素子
研究者名
北井 悠一朗
书誌情报

【顿翱滨】

【碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝】

【书誌情报】
Yuichiro Kitai, Naoya Toriu, Takahisa Yoshikawa, Yoshiki Sahara, Sonoko Kinjo, Yoko Shimizu, Yuki Sato, Akiko Oguchi, Ryo Yamada, Makiko Kondo, Eiichiro Uchino, Keisuke Taniguchi, Hiroyuki Arai, Takayoshi Sasako, Hironori Haga, Shingo Fukuma, Naoto Kubota, Takashi Kadowaki, Minoru Takasato, Yasuhiro Murakawa, Motoko Yanagita (2024). Female sex hormones inversely regulate acute kidney disease susceptibility throughout life. Kidney International, 107, 1, 68-83.

メディア掲载情报

日刊工業新聞(11月6日 23面)に掲載されました。