なぜ大地震発生直前に电离层が降下するのか?―键となるのは电离层降下の时定数の见积もり―

ターゲット
公开日

 梅野健 情报学研究科教授、水野彰 同研究員、高明慧 同技術補佐員らの研究グループは、大地震発生直前に起こる電離層降下のメカニズムを解明しました。今まで、大地震発生直前に電離層の降下が観測されましたが、その電離層降下の物理メカニズムは不明でした。

 本研究グループは、高温高圧下の地殻の破砕层にある超临界水中で発生する超微粒子により地表が正极性に帯电し、この破砕层の帯电により地表と电离层间に电界が発生し、その电界により电离层下部の电子が降下することによって电离层を引き下げ、さらに生成された电场を缓和するため电离层の低下速度が减速する物理モデルを构筑しました。その物理モデルから予测される时定数および电离层降下の距离といった物理量が大地震(2024年能登半岛地震)直前に観测された値とほぼ一致していることから、本物理モデルが観测事実と整合的であることがわかりました。今后、本物理メカニズムの前提となっていた超临界水中で発生する超微粒子が正に帯电し、地表に电圧が発生するという仮説の検証を进めることにより、事前防灾の键となる大地震発生直前の地殻?电离层の异常现象が観测と理论の両面で支持できる确固たる科学基盘となり得ることを実証していきます。

 本研究成果は、2025年4月16日に、国際学術誌「International Journal of Plasma Environmental Science and Technology」にオンライン掲載されました。

文章を入れてください
2024年能登半岛地震直前のイオノグラム(防灾研究所潮岬风力実験所で観测)
研究者のコメント
「研究はまた一歩前进しました。最初、2011年东北冲地震の翌年から电离层に异常が见られるという通信の技术を活用する検知方法の研究からスタートしましたが、定量的に电离层降下の时定数を予测する电离层异常に関する缓和モデルを构筑することができました。まだ観测网の充実という最大の関门が残されておりますが、29万人8千人の命が失われるという试算(内阁府)が出された南海トラフ巨大地震といった大地震が仮に起きたとしても、この研究と観测网の充実により一人でも多くの命が救えるように大学から研究し、研究の社会への発信とともに、社会実装に繋げていく试みをこれからいくつか起こしていきたいと思います。」(梅野健)
研究者情报
研究者名
梅野 健
研究者名
水野 彰
书誌情报

【顿翱滨】


【书誌情报】
Akira Mizuno, Minghui Kao, Ken Umeno (2025). Mechanism of ionospheric descent prior to intense earthquakes by electrostatic coupling with an electrically charged fractured layer. International Journal of Plasma Environmental Science and Technology, 19, 1, e01010.

関连部局