D 卒业生×在学生 交流イベント ~京大生のキャリアを考える~
※ 申し込み方法が変更になりました。メールにて申し込みを受付中です。(2017年10月3日)
※ プログラム、講演会のテーマを追加しました。(2017年9月21日)
※ 事前申し込み?抽選制
※ 卒业生(修了生)?在学生対象
开催日
2017年11月3日(金曜日?祝日)
时间
13时30分~16时45分
场所
京都大学百周年時計台記念館2階 国际交流ホール
本部?西部构内マップ摆3闭
定员
180名
プログラム
1. 講演会(13時45分から)
讲师: | 唐池 恒二 九州旅客鉄道株式会社 代表取締役会長(1977年 法学部卒業) |
テーマ: | 「本気になって何が悪い」 |
2. パネルディスカッション(14時45分から)
パネリスト:
大戸 豊 | 株式会社NTTドコモ 経営企画部 担当部長(1989年 工学研究科修了) |
木南 陽介 | 株式会社レノバ 代表取締役社長CEO(1998年 総合人間学部卒業) |
高橋 祥子 | 株式会社ジーンクエスト 代表取締役(2010年 農学部卒業) |
ファシリテーター: 塩瀬 隆之 京都大学総合博物館 准教授(1998年 工学研究科修了)
3. 懇親会(15時45分から)
参加费: | 无料 |
场所: | 京都大学百周年時計台記念館2階 国际交流ホール ※ 軽食付き |
プロフィール(讲演者?パネリスト?ファシリテーター)
讲演者
パネリスト
大戸 豊
株式会社NTTドコモ 経営企画部 担当部長
(出向先: 東京オリンピック?パラリンピック競技大会組織委員会イノベーション推進部企画推進部長)
1987年京都大学工学部数理工学科卒业、1989年同大学院工学研究科数理工学専攻修了。
1989年日本电信电话株式会社入社。ディジタル方式移动通信システムの开発に従事。米国留学(経営工学修士)の后、経営企画部で事业计画、上场プロジェクト、ビジョン策定等の业务に携わる。その后、新事业开拓、搁&补尘辫;顿ビジョン策定、グループ会社运営业务、资材调达といった携帯电话事业のさまざまな分野を経験。その后、支社勤务を経て、电子マネー颈顿(クレジットビジネス)を担当。2017年より现职。
木南 陽介
株式会社レノバ 代表取締役社長CEO
1998年京都大学総合人间学部卒业(主専攻:环境政策论、副専攻:物质环境论)。
在学中、有限会社メディアマックスジャパンを设立、代表取缔役に就任。マッキンゼー?アンド?カンパニー?インク?ジャパンを経て、2000年5月株式会社レノバ(旧社名:株式会社リサイクルワン)を设立。グリーンかつ自立可能なエネルギー?システムを构筑し枢要な社会的课题を解决することを経営理念とする。同社は、2017年2月に东証マザーズに上场。
高橋 祥子
株式会社ジーンクエスト 代表取締役
2010年京都大学农学部卒业、2015年东京大学大学院农学生命科学研究科博士课程修了、农学博士号取得。
东京大学博士课程在籍中の2013年6月に株式会社ジーンクエストを起业。生活习惯病など疾患のリスクや体质の特徴など约300项目におよぶ遗伝子を调べ、病気や形质に関係する遗伝子をチェックできるベンチャービジネスを展开。経済产业省「第二回日本ベンチャー大赏」経済产业大臣赏(女性起业家赏)受赏、フジサンケイビジネスアイ主催「第10回日本バイオベンチャー大赏」日本ベンチャー学会赏など受赏。
ファシリテーター
塩瀬 隆之
京都大学総合博物館 准教授
1996年京都大学工学部精密工学科卒业、1998年同大学院工学研究科博士课程修了。博士(工学)。
京都大学総合博物館准教授、経済産業省産業技術環境之b業技術政策課技術戦略担当課長補佐を経て現職に復職(技術史担当)。日本科学未来館 "おや?"っこひろば 総合監修者。NHK Eテレ「カガクノミカタ」番組制作委員。中央教育審議会初等中等教育分科会「高等学校の数学?理科にわたる探究的科目の在り方に関する特別チーム」専門委員。岐阜市教育委員会教育創造会議審議委員。
问い合わせ
京都大学総务部渉外课
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Tel: 075-753-5561
贵补虫:075-753-2286
E-mail: hcd2017-a*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
申し込み
※ 申し込み方法が変更になりました。メールにて申し込みを受付中です。
以下の内容をメールにて送信してください。
- 氏名(フリガナ)
- 学部名(卒业?在学)
- 卒業年(卒业生の方)
- 学年(在学生の方)
申し込み先
E-mail: hcd2017-a*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)