第13回 京都大学ホームカミングデイ 施設見学

前のページに戻る

F 施設見学

※ 一般の方も見学できます。
※ 尊攘堂は2018年6月におこった大阪府北部地震の影響により、見学していただくことができません。

开催日

2018年11月3日(土曜日?祝日)

时间

総合博物馆: 9時30分~16時30分(入館は16時00分まで)
附属図书馆: 10時00分~16時00分

场所

総合博物馆
附属図书馆

拡大図

申し込み

不要。施设へ直接お越しください。

総合博物馆

常设展示「ランビルの森」

常设展示「自然史 マンモス」

観覧料

ホームカミングデイ当日(11月3日)は入馆无料
(通常: 一般400円、高校?大学生300円、小?中学生200円)

内容

常设展示

「ランビルの森」、「自然史 マンモス」等

企画展

  • テーマ
    福井謙一博士生誕百年記念展示 ノーベル賞化学者を育んだ教室 -応用をやるには、基礎をやれ-
  • 期间
    10月3日(水曜日)~12月9日(日曜日)
  • 内容
    「応用をやるには、基础をやれ」アジア人として初めてノーベル化学赏を受赏した福井谦一博士が、终生の师?喜多源逸教授より受け継いだ言叶です。この言叶は、当时はまだ経験がものをいう职人肌の学问と言われた化学の世界で、物理学や数学など基础理论で化学反応过程を説明可能であることを示す伟业に结実します。
    本企画展示は、福井博士の生誕百年にあたる2018 年に開催されます。福井博士の業績はもとより、博士が研究と思索を深めた京都大学の工業化学教室や燃料化学教室の歴史と系譜をひも解くことで、理論化学の拠点形成を支えた最高峰の研究環境が偶然ではなく必然として周到に整備されてきた経緯を知ることができます。

※ 見学をご希望の方は、総合博物馆へ直接お越しください。
Tel: 075-753-3272 Fax: 075-753-3277
E-mail: info*inet.museum.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

  • 京都大学総合博物馆

附属図书馆

1899(明治32)年に創立された歴史ある国内有数の大学附属図书馆です。蔵書数は92万冊(京都大学全体で685万冊)を超え、絵巻物、維新資料など貴重資料も数多く所蔵します。
※ 見学をご希望の方は、附属図书馆へ直接お越しください。受付において、見学の順路図をお渡しします。

问い合わせ

京都大学同窓会事务局
〒606-8501 京都市左京区吉田本町 京都大学 総務部渉外課内
Tel: 075-753-2029、5563
Fax: 075-753-2286
E-mail: alumni*www.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)