京都大学メールマガジン vol.111

━━□■ 2015年12月号 コンテンツ □■━━━━━━━━━━━━━━━

◆今月のトピックス
◆京大の「実は!」(Vol.35 「京大のサークル活動の実は! -国内唯一のブーメランサークル「く」に迫る!」)
◆その他、最新情报(大学のニュース、イベント、研究成果など)
◆広报コラム

------------------------------------------------------------------
知られざる京大の魅力に迫る、メルマガ限定コラム「京大の実は!」

今月の「実は!」见どころは???
【京大ならではのおもしろサークルを紹介。広報Bのサークル潜入シリーズ第1弾! 】
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/151224.html

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

今月のトピックス

大学の动き

京都大学発ベンチャー创生のための150亿円のファンド出资について

本学は、京都大学イノベーションキャピタル株式会社(以下、「京大颈颁补辫」)を无限责任组合员とするベンチャーファンドへ150亿円を出资することを决定しました。
2016年1月に投资业务を开始する予定しており、今后、产官学连携本部を中心に、京大颈颁补辫や学内外机関との连携を深め、世界最高水準の独创的な研究开発を支援し、その成果を新产业の创生や社会的価値の创出につなげる取り组みを行っていきます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/sankangaku/news/2015/151209_1.html

京都大学孜孜赏表彰式を挙行しました。

本学における教育、研究、社会贡献等の业绩が极めて顕着であると认められた本学教员を表彰することにより、本学の一层の発展を期することを目的として2012年に创设された京都大学孜孜(しし)赏の第3回目の表彰式を本部栋総长応接室で挙行しました。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/events_news/office/soumu/jinji/news/2015/151214_1.html

イベント

京都大学経済研究所シンポジウム「モンゴルと京都:経済発展と市场の质」

2016年1月9日(土曜日)开催?申し込み要?定员に达し次第、缔め切り
経済発展に注目が集まるモンゴルの现状と展望、ともに豊かな観光资源を有する京都との関係を通して、地域振兴や市场の质について考えます。
皆さまの参加をお待ちしています。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/keizaiken/events/2015/160109_1145.html

シンポジウム「宇宙にひろがる人类文明の未来2016」

2016年2月6日(土曜日)~2月7日(日曜日)开催?申し込み要
未来の宇宙科学と宇宙开発利用、そして人类が宇宙において今后どのような文明を展开していくのかについて、学际的な研究をもとに、多角的な视点から议论を発展させます。
また、宇宙研究?开発の世代间の対话を重视し、高校生から大学生、大学院生、教员、研究者、宇宙开発や产业に携わる人、そして市民、全ての来场者が密接に议论?交流する场を设けます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/social/events_news/department/gakusai/events/2015/160207_1.html

京大の「実は!」 痴辞濒.33

京都大学には、実は???こんなステキなスポットがある!
京都大学には、実は???こんな知られざる歴史がある!
など、京大の「実は!」な魅力を绍介します。

痴辞濒.35 「京大のサークル活动の実は!-国内唯一のブーメランサークル「く」に迫る!」

京大といえば、バラエティ豊かなサークル活动もとっても盛んです。
体育会系から文化系、さらには分别不可能系まで、実にたくさんのサークルがあります。
そんな数々のサークル活动の中から、京大ならではのマニアックなおもしろサークルを绍介する、広报叠のサークル潜入シリーズ。
记念すべき第1回目は、京大公认「ブーメランサークル「く」」をご绍介。なんと、ブーメランサークルがあるのは、国内では京大だけなんです!
みなさんお察しかと思いますが、名称の「く」は言うまでもなく、ブーメランの形を表しているという、それだけで既にマニアックな気配漂うサークルです。
竞技人口が少ないスポーツゆえ、勧诱时の杀し文句は「世界に一番近いサークル」。
そんな「く」に、広报叠が潜入しました!……

▼続きはこちらをご覧ください。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/jitsuha/151224.html

▼最近のバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/public/mm/backnumber

その他、最新情报もチェック!

■大学関连のニュース■
京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news/

■イベント情报■
京都大学で行われる、さまざまなシンポジウム、セミナー、公開講座など、イベント情報がもりだくさん。 興味があるイベントはぜひチェックして、参加してみてはいかがですか?
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/

■研究成果■

「脳活動から予測したシーンを解読 -予測の間違い「思い込み」も明るみに-」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

☆… FacebookやTwitterでも、日々の京大情報を発信中! …☆

☆… バーチャル京大を体験しよう!「探検!京都大学」! …☆

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

広报コラム

今号で2015年最后のメルマガとなりました。
みなさんにとって、2015年はどんな1年でしたか?
広报课では、今年もいろいろなことがありました。
京大の魅力をバーチャル体験できる「探検!京都大学」の公开や、海外向け研究成果発信のための国际広报室発足、贵补肠别产辞辞办いいね数10,000件突破???などなど、新しいことにチャレンジした1年でもありました。
また、「新しい総长グッズを作ろう!プロジェクト」や、サマーデザインスクール、マニアックなサークル活动など、「京大の実は!」で学生の取り组みに食い込んで、学生と一绪につくる情报発信をスタートできたことも嬉しい一歩です。
おかげさまで広报叠は、今年もさまざまな场所に潜入し、たくさんの人に出会い、数えきれない京大の宝物を発见しました。ますます京大が好きになりすぎて、もうどうにも止まらぬ1年でした???(笑)。
そんな宝物を少しでもみなさんにお伝えできていたらいいなあと愿いつつ、今年最后のご挨拶とします。

改めまして、今年もメルマガをご爱読いただきありがとうございました。
みなさま、どうか风邪などひかれませんよう、良いお年をお过ごしください!
そして、来年も京都大学をどうぞよろしくお愿いいたします。

[企画?情報部 広報課 広報B]

----------------------------------------------------------------------

【 京都大学メールマガジン ☆彡】

☆ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

■编集?発行
京都大学 企画?情報部 広報課
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町 Tel: 075-753-2338

-----------------------------------------------------------------------

※ このメールは、転送していただいて差し支えございません。

※ このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

-----------------------------------------------------------------------

【メールマガジン配信停止?配信先変更について】

■配信先変更
配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、【配信停止】フォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。

■配信停止