京都大学メールマガジン vol.181

京都大学メールマガジンイメージ画像
2022年2月号 コンテンツ

「ザッツ?京大」2月の更新记事

 「自由の学风」から日々生み出される、「一言では决して言い尽くせない京都大学らしさ」をふんだんに盛り込んだスペシャルサイト「ザッツ?京大」!
 最新の更新记事をご绍介します。

「北海道?利尻島で京大生が「昆布干し」!? クラウドファンディングで300万円の支援を得た、異色の取り組みに迫る!」

 北海道の利尻岛と闻いて「利尻昆布」をイメージされる方は多いでしょう。
 では、その生产工程である「昆布干し」を、京大生たちがアルバイトでサポートしていたことはご存知でしょうか?

 実は2019年に始まったこの取り组み。すでに3年连続で実施されています。
 2021年に参加した工学部4回生の山内景介さんから「まさに『ザッツ?京大』」だと教えてもらい窜辞辞尘取材を决行しました!
 このプロジェクトに関わりのある皆さんの声を交えつつご绍介します。

今月のトピックス

大学の动き

第14回京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)の受赏者决定および表彰式の开催について

 本学は若手の女性研究者の优れた成果を讃える制度として、平成20年度に「京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)」を创设しました。
 この度、第14回京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)および优秀女性研究者奨励赏の受赏者を、学生部门と研究者部门で决定しました。
 表彰式は、2022年3月3日(木曜日)にオンラインにて行います。
详细はこちら

Kyoto iUP留学生支援のためクラウドファンディングを開始しました

 今後Kyoto iUPの受入人数を拡大して、世界各国?地域からより多くの優秀な学生を受け入れるためには、さらにたくさんの方々のご理解とご支援が必要です。クラウドファンディングを活用し、これまで以上に活動内容を幅広く発信することで、Kyoto iUPの趣旨に共感?賛同いただける方々との新たな繋がり?ネットワークを構築し、活動を一層盛り上げていきたいと考えています。
详细はこちら

イベント

第17回 京都大学附置研究所?センター シンポジウム 京都大学松山講演会 京都からの挑戦 -地球社会の調和ある共存に向けて-「パラダイムシフト -新しい世界を創る京大」(オンライン配信あり)

 附置研究所と研究センターでは基础研究ばかりでなく文系理系のさまざまな研究に取り组んでいます。それらの研究成果を社会に还元したいという思いから本シンポジウムは発足し、2005(平成17)年度に第1回を东京で开催し、その后毎年1回、全国の主要都市において开催してきました。
 第17回となる今回は、感染防止策を讲じた上で松山市およびオンラインで开催します。皆さまのご参加をお待ちしています。
详细はこちら

京都大学総合博物館 2021年度特別展 文化財発掘VIII 埋もれた古道を探る(3月16日~5月15日?要申し込み)

 総合博物館では、2021年度特別展「文化財発掘VIII 埋もれた古道を探る」を開催します。
 本学构内の遗跡の调査?研究成果を绍介するシリーズ「文化财発掘」の8回目となる今回は、京の荒神口から白川、山中を越えて近江坂本へと通じている交通路「白川道」に光をあてた展示を企画しました。
 皆さんのご来馆をお待ちしています。
详细はこちら

创立125周年记念事业特设サイト 新着情報

「京都大学の新輝点」に、パズル作家?編集者/株式会社ニコリ代表 安福良直さんの記事を公開しました

 「京都大学の新辉点」には、同窓生のなかで、新しいものごとの“起点”となっている方や、枠にとらわれない“机転”のある方、さらには二つの「キテン」によって辉いている方(=“辉点”)のインタビューを掲载していきます。

 今回登场するのは、中学生の顷に出会った数字パズルに魅せられ、京都大学时代に2万桁にも及ぶ虫食い算を编み出し、パズル作家?编集者の道を歩み始めた安福さん。幼少期の原体験から、编集长时代に起こった数独ブームの里事情、パズルの世界を真挚に游びつくしたからこそ実感しているパズルの魅力まで、広くお话しいただきました。

続きはこちらをご覧ください。

创立125周年记念事业特设サイト

その他、最新情报もチェック!

大学関连のニュース

京都大学のニュースをタイムリーにお届け!
京大の「今」を知りたい人はこちらをチェック!
NEWS

研究成果

「貴金属8元素合金の合成に成功 -多元素の混合で新しい原子が生まれる-」など、京都大学の最先端かつユニークな研究成果を日々更新しています!
京大の研究や、それを生み出す研究者に兴味がある方は必见です!
最新の研究成果を知る 

広报コラム

 こんにちは。
 立春が过ぎ、だんだん日は长くなってきましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。
 春のあたたかさが待ち远しい今日この顷です。

 さて、今回の「ザッツ?京大」では、京大生が参加している北海道?利尻岛の昆布干しアルバイトの取り组みを绍介!
 京都から远く离れた地で奋闘する京大生の姿をお届けしています。
 是非ご覧ください。

 では、また次回のメールマガジンでお会いしましょう!

[総務部 広報課]

京都大学メールマガジン ☆彡

■ご意见、ご感想など、みなさまからのお便りお待ちしております!
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

■编集?発行
京都大学 総務部 広報課
kumg_re*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)
〒606-8501
京都市左京区吉田本町
Tel: 075-753-2338

-----------------------------------------------------------------------

  • このメールは、転送していただいて差し支えございません。
  • このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
    このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。

-----------------------------------------------------------------------

メールマガジン配信停止?配信先変更について

配信先(メールアドレス)の変更を希望される方は、【配信停止】フォームより旧登録アドレスを配信停止していただき、以下のフォームより新アドレスにてご登録ください。