2012年度:海外へ留学する京大生向奨学金

2012年度:海外へ留学する京大生向奨学金

以下の公募は终了しています。

大学を通じて応募する奨学金

  • 奨学金の応募缔切は所属の学部?研究科によって异なりますので必ず所属の学部?研究科の窓口で问い合わせてください。
  • 応募についての详细は所属の学部?研究科の窓口で问い合わせてください。

 なお、応募书类も窓口で手に入れてください。

派遣先 対象 奨学金名称?リンク先 内容 财団缔切
欧州および北米地域の大学院 2012年10月に欧州および北米地域の大学院修士课程か博士课程に正规生として入学予定の日本人学生で、美术史を専攻する者 2012年度 石橋財団奨学金 奨学金月额150,000円を支给

応募に関する详细は所属研究科事务室に问い合わせること
所属研究科窓口で确认
募集终了
海外の大学院 海外の大学?大学院に8カ月以上留学した経験がない日本国民(二重国籍不可)で、応募时に日本の大学院に在籍し2013年3月31日时点で在学期间が修士?博士両课程通算満5年以内の、学业?人物ともに优秀で広く社会に贡献する意志を持ち、将来研究者として活跃することが期待される者 【差替え版】経団连国际教育交流财団2013年度派遣日本人大学院生奨学生

?募集要项
?愿书フォーム(和)
?愿书フォーム(英)
2013年秋学期からの留学先大学院在学期间中(1年间または2年间)の授业料?生活费?教材费?渡航费等として年间350万円を一律支给 所属研究科窓口で确认
募集终了
海外の大学院 海外の大学?大学院に8カ月以上留学した経験がない日本国民(二重国籍不可)で、応募时に日本の大学の最终学年もしくは大学院の博士前期课程1、2年に在学し、かつ留学期间中は日本の大学院に籍を置き、大学院卒业后は日本公司において活跃する意志を持つ者 【新规事业】経団连国际教育交流财団2013年度派遣产业リーダー人材育成奨学金奨学生

?募集要项
?愿书フォーム(和)
?愿书フォーム(英)
2013年秋学期からの留学先大学院在学期间中(1年间または2年间)の授业料?生活费?教材费?渡航费等として年间450万円を一律支给 所属学部?研究科窓口で确认
募集终了
  日本国籍を持ち、申込时に大学院に在籍し日本国内に居住している2013年4月1日现在35歳以下の者で、2013年4月1日以降2014年3月31日までに1年以上の留学を开始する者 公益财団法人碍顿顿滨财団「2012年度日本人留学生助成」

?募集要项
?申请书
约200万円/年(学费、渡航费、生活费の一部とすることとし返済义务を负わない。金额は留学先、研究内容により异なる) 所属研究科窓口で确认
募集终了
海外の大学院 日本国籍を有するまたは日本への永住が许可されている者で、平成24年12月1日から平成25年3月31日までの间に、海外の大学院に正规课程として入学し学位取得のための研究活动を开始する者 奨学金月额148,000円~89,000円(派遣先地域により异なる)

年间授业料250万円を上限とする実费额
所属研究科窓口で确认
募集终了
海外の大学院 日本国籍を有し、海外の大学で修士または博士の学位取得を目指す者 公益财団法人竹中育英会海外留学奨学生

?募集要项
?愿书
授业料として250万円/年を上限とする実费额と、滞在费?渡航费等に充当するものとして年额200万円 所属学部?研究科窓口で确认
募集终了
欧州の大学等 平成25年4月までに「学士」の学位を取得している日本人で、欧州の大学等で服饰?美术?建筑等の芸术文化を学ぶために留学する者 公益财団堀田育英财団平成25年度奨学生

?募集要项
?愿书
年额80万円 所属学部?研究科窓口で确认
募集终了
欧州または北米地域の大学に设置される大学院 2013年10月に欧州または北米地域の大学院(修士あるいは博士课程)に正规生として入学予定の日本人学生で、美术史を専攻する者 2013年度 石橋財団奨学金 奨学金月额は150,000円、支给期间は原则として2年间
応募に関する详细は所属研究科事务所に问い合わせること
所属研究科窓口で确认
アジア各国 日本の大学あるいは大学院に在学中、もしくは大学卒业后6年未満で、申请时年齢満30才以下の者で、留学先の大学へ、正规の学部生、大学院生として受入许可の决定している者、または在籍している者(留学先が中国语圏の场合は実用中国语技能検定试験2级合格以上の者) 2013年度「川口静记念奨学生」

?募集要项
?申込书
原则として年额480,000円(月额40,000円)を平成25年9月より1年间支给 所属学部?研究科窓口で确认
募集终了
海外の大学院 日本国籍を有す、または日本への永住が许可されている者で、平成25年4月1日から平成26年3月31日までの间に留学を开始する者、または既に留学中の者で継続する者

奨学金月额89,000円~148,000円(派遣先地域により异なる)
年间授业料250万円を上限とする実费额

所属学部?研究科窓口で确认
募集终了

财団へ直接个人で応募する奨学金

派遣先 対象 奨学金名称?リンク先 内容 财団缔切
海外の大学院 2012年9月1日以降に外国の大学院に留学をしている者 (1)月额20万円を1~2年间
(2)月额18万円を3年间
(3)月额15万円を4~5年间
いずれも最终目标とする学位取得までの最短年限とし本人が选択できる
2012年2月1日(水曜日)~4月30日(月曜日)
募集终了
TOEFL Destinations Directory」に掲载の大学?大学院正规课程 申请时日本国内居住者で2012年に留学开始予定の、2010年4月13日~2012年3月13日までの期间に受験した罢翱贰贵尝颈叠罢スコアを取得している者 留学先大学の入学手続きを确认后、8月以降に授业料の一部として8,000鲍厂ドル给付 2012年4月13日(金曜日)当日消印有効
募集终了
米国またはカナダ/英国の大学?大学院 応募时に日本在住で、2012年度中に米国またはカナダ/英国の大学?大学院に进学する者で、2010年4月から2012年6月16日までに日本国内で滨贰尝罢厂を受験しオーバーオールスコア6.0以上を取得した者 【滨贰尝罢厂北米奨学金】
6,000鲍厂ドルを学费补助として支给

【IELTS Study UK奨学金】
1年间有効なロンドン-成田间のエコノミークラス往復チケットを支给
2012年7月2日(月曜日)消印有効
募集终了
米国の大学院、研究机関等 日本在住で日本国籍を持ち(二重国籍および米国永住権所持者は不可)、高い英语能力とコミュニケーション能力を有し広い视野と関心を持つ、心身ともに健康でそれぞれのプログラムの资格要件を満たす者 プログラムにより异なる
?大学院留学(学术系学位)プログラム
?大学院留学(専门职学位)プログラム
?大学院博士论文研究プログラム
?研究员プログラム
?ジャーナリスト?プログラム
2012年4月1日~5月31日
募集终了
ハワイ大学マノア校 日本国籍を持ち(二重国籍不可)応募时に日本の大学の修士课程もしくは博士课程に在学している者で、罢翱贰贵尝の成绩が颈叠罢92点(笔叠罢580点)以上を有し、当奨学金に応募したことのない者 【再募集】
留学期间(平成25年8月9月~2年间)の学费免除、生活费等(年间25,000ドル)、渡航旅费(上限あり) 2012年12月3日~14日必着
募集终了
ニューサウスウェールズ大学 正规生として鲍狈厂奥の修士课程に在籍、もしくは2012年厂别尘别蝉迟别谤2から留学を开始する外国人学生。のコースワークに従事する者 1年间$10000が支给、详しくは以下に直接问い合わせること
Phone: +61 2 9385 1078
E-mail: scholarships*unsw.edu.au (*を@に変えてください)
2012年5月14日(月曜日)
募集终了
海外の大学(大学院、学部)、短期大学、高等学校またはこれに相当する教育?研究机関 26歳未満の宝塚市民(申请日现在、宝塚市内に3年以上居住している者)で1学年度以上留学することが决定している者 留学1回につき600,000円 (1)2012年6月22日
(2)2012年12月14日
(3)2013年2月15日
募集终了
  日本国籍もしくは日本に永住権を有し、法律、経済、経営、理学、工学各科を専攻している大学学部?修士课程に在籍する満25歳以下の学生と、博士课程に在籍する満37歳以下の学生 往復旅费、2年间の生活费?学费等 2012年8月31日消印有効
募集终了
アジア地域の大学?大学院および政府研究机関 応募时点で日本の大学院に在籍するアジア研究を志す日本人(海外在住者は除く)で、アジア地域の大学等に2012年12月から2013年11月までに留学を开始する40歳未満の者 月额12~15万円(留学地域により异なる)の奨学金を、留学期间に対応して2年または1年支给 2012年8月31日当日必着
募集终了
海外の英语を主要言语とする大学院あるいは研究机関 日本国籍あるいは日本国特别永住権を持つ女性で、出愿时から2013年3月末まで日本に在住する者 年间150万円支给 2012年10月9日~23日最终日消印有効
募集终了
海外の大学?大学院等 身体障害等级表による级别1-6级の视覚障害者。日本国籍あるいは日本国特别永住権を持つ男女で、出愿时から2013年3月末まで日本に在住する者 年间200万円支给 2012年11月6日~20日最终日消印有効
募集终了
海外の大学 栃木県内の高等学校を卒业した者で大学3年次以上または大学院に在籍し、平成24年9月以降から1年间程度以上研究を目的として外国の大学に在籍することが决定している30歳未満の者 年间给付金(返还不要)
大学生:400,000円
大学院修士课程:600,000円
大学院博士课程:800,000円
2012年6月18日~7月30日必着
募集终了
ドイツ国内の高等教育机関、组织 3回生以上の学部学生または大学院生 Bayer Fellowship Program



支援援助额は、申请者が研究内容に基づく具体的なコストプランを提示し、その申请を元に検讨される 2012年6月1日~7月15日
募集终了
海外の大学院修士课程 日本国籍を有し(日本で初等~中等教育を受けた外国国籍を有する者も可)、诸外国の大学院修士课程(またはそれに準ずる过程)に2013年1月から12月末日までに正规课程として入学予定の者 プログラム础:欧米留学
プログラム叠:欧米以外の留学

生活费(プログラム础:月额16万円、プログラム叠:月额12~16万円*地域によって异なる)、学费(実费)年间300万円以内、旅费(実费)を支给
支给期间は原则2年以内
2012年6月25日~8月25日当日消印有効
募集终了
アメリカの大学?大学院 数学の分野を极めるためにアメリカ留学を希望する者 留学中の授业料(1年更新、最大4年、上限300万円/年间)を支给 2012年9月末日
募集终了
フランス 日本国籍を持つ(二重国籍不可)大学院生または给费开始までに学士号を取得予定の学部生 文系:学士课程?惭补蝉迟别谤1は月额615ユーロ、惭补蝉耻迟别谤2?顿辞肠迟辞谤补迟は月额767ユーロの给费

理系:修士?博士课程は月额767ユーロ、ポスドクは月额1374ユーロと往復航空券(エコノミークラス相当)の给费と学费
2012年6月25日~9月30日
募集终了
海外の大学 2013年4月~2014年3月中に学籍を取得および留学を开始する者で日本国籍を有する日本国内居住者 2013(平成25)年度平和中岛财団日本人留学生奨学生
?募集要项
?愿书
学部生:月额15万円/院生:月额20万円および往復渡航费
支给期间は最长2年间
2012年9月1日~10月31日
募集终了
香港8大学の博士课程 新规に博士课程に进む者 毎月贬碍$20,000、学会参加や调査用旅费等に年间贬碍$10,000支给 2012年12月1日
募集终了
米国ベイツ大学 大学在学中または卒业1年以内の者(大学1~3年生が优先される)

※応募に际し受験料として10,000円を指定の口座に振り込む必要がある
2013年9月より1教育年度(9月~5月末)の授业料と寄宿舎费用の全额(往復旅费等は自弁) 2012年12月21日
募集终了
海外の大学または大学院 日本国籍を持ち、平成25年4月1日现在日本国内の大学?大学院に在学する満30歳未満の者で、平成25年4月1日以降(1年以内に)スポーツ振兴?普及および技术向上にかかわる学问研究を目的に海外の大学?大学院に入学を予定する者 最长2年まで、月额10万円 2012年11月15日
募集终了
海外の大学?大学院 日本国籍を有する、または日本への永住が许可されている者で、2013年度中に留学を开始し、留学中も本学の大学?大学院に籍を置く者 100万円を一括支给 2012年10月1日~31日
募集终了
海外の大学または大学院 過去に当奨学金を利用したことがなく、応募時点で留学しておらず、年齢が20歳以上24歳以下、TOEFL iBTの成績が80点相当以上の者で、平成25年9月~平成26年3月までの間に海外の大学または大学院に入学する者 1年间の学费の一部 2013年1月末日必着
募集终了
中国教育部および中国教育国际交流協会指定の大学 心身健康で日本国籍を有し、新贬厂碍5级相当以上、もしくは中国语検定试験2级以上の能力を有する以下のいずれかに该当する者

(1)高级进修生:大学院修士课程修了(2013年3月修了予定)以上で、応募时40歳未満
(2)普通进修生:4年制大学の2年以上で、応募时35歳未満
2013年度 財団法人霞山会「中国への給費派遣留学生募集」

募集要项
申込书
?渡航费
?留学支度金:10万円
?特别奨学金:年间12万円
(1)高级进修生:月额2,000元
(2)普通进修生:月额1,700元
?学费、宿舎费、留学先指定医疗机関における医疗费:免除
2013年1月15日(火曜日)必着
募集终了
高丽大学校 2013年9月1日時点で40歳未満、2012年9月1日時点で学士または修士課程を規定の成績以上で修了しており、2013年9月1日からKorean classesを履修し、2014年9月1日から高丽大学校に入学する者 Korean Government Scholarship Program 2013 ?渡航费
?月额:90万ウォン
?研究费:セメスターにつき21万ウォンもしくは24万ウォン
?支度金:20万ウォン
?论文印刷费:50万~80万ウォン
?医疗保険(有限保障):月々2万ウォン
?学费:免除
TOPIK Level 5か6の者には月々10万ウォンを支給
2013年1月12日
~3月8日募集终了
米国またはカナダ、英国の大学?大学院 応募时点で日本在住で、米国またはカナダ、英国の大学?大学院に2013年中に进学する者で、2011年4月から2013年6月15日までに日本国内で滨贰尝罢厂を受験し、オーバーオールスコアで6.0以上を取得した者 【滨贰尝罢厂北米奨学金】
6,000鲍厂ドルを学费补助として支给

【IELTS Study UK奨学金】
1年间有効なロンドン-成田间の往復航空券(25万円相当)に併せ、3,000ポンドを学费补助として支给
2013年7月1日(月曜日)消印有効
海外の大学院の博士课程 既に海外留学中の者を除く、日本国籍を有する者、または、日本への永住许可がされている者で、日本の大学に学籍を有し、人文?社会科学の基础的研究で、进学、博士号取得を目指し、2013年夏~2014年3月末日までに出国する者 二十一世纪文化学术财団「平成25年度海外留学助成金」

?応募要项
?提出书类
初年度と2年目の授业料、ならびに、初年度の研究活动费として180万円を3期に分けて支给 2013年2月末日必着
募集终了
英国オックスフォード大学大学院ニューカレッジ 日本语を母国语として话し、福冈県に生まれた者、または育った者、あるいは福冈県の学校に通った者(适した候补者がいない场合は范囲が拡大される)で、2013年10月までに学士を取得予定または取得の者 麻生オックスフォード大学ニューカレッジ奨学金

?リーフレット
?
参考:画面右下のアニメーションビデオ
留意点:"Proposed Funding Arrangements"のところで"I have not yet made any alternative funding arrangements"にチェックを入れること
大学院课程のうち最长2年间まで大学授业料、カレッジ费用、英国/日本への旅费1往復分、生活费?食费など年间£25,000を上限に支给 2013年1月(専攻により日は异なる)
募集终了
中央ヨーロッパ大学(颁贰鲍) 政治学で修士?博士号取得を目指す者(国籍不问)

?公募情报
?パンフレット
年间12,000ユーロを上限とする授业料、住居、健康保険、月々の生活费を支给 2013年1月24日(木曜日
募集终了
日本国籍を有し、日中友好の悬け桥となる意欲を持ち、留学期间中毎月レポートを提出し、心身共に健康で団体生活ができ、中国政府の法律法令、学则、制度を顺守する者(学歴、年齢および中国语能力については区分により条件が异なる)

?ポスター
学费と寮费の免除、到着一时金1500元、奨学金の支给(区分により异なる)
(础)汉语进修生:1,400元/月
(叠)普通进修生:1,700元/月
(颁)高级进修生:2,000元/月
留学期间:2013年9月~2014年7月の1年间(変更?延长不可)
2013年1月7日(月曜日)~2月8日(金曜日)17时00分书类必着
募集终了
ハワイ大学マノア本校 日本国籍を有し(二重国籍不可)TOEFL iBT 92点(PBT 580点)以上を持ち、当奨学金に応募したことがなく、(1)応募時に日本の大学の大学院修士課程/博士課程に在学している者、または(2)日本の大学の最終学年に在学し、平成26年4月1日に日本の大学院に進学することが確実な者 平成26年度派遣 皇太子明仁親王奨学金奨学生
?募集要项

?愿书

(1)ハワイ大学の学费免除(留学期间は平成26年8月~9月より2年间)
(2)生活费等(年间25,000ドル)
(3)渡航旅费(上限あり)

2013年11月18日(月曜日)~11月29日(金曜日)必着
米国の大学院、研究机関等 日本国籍を有し(日米の二重国籍または米国永住権保持者は不可)日本在住で、充分な英语能力と高いコミュニケーション能力があり、広い视野と関心を持つ、心身ともに健康な、プログラムごとの资格要件を満たす者

プログラムにより异なる

?大学院留学(学术系学位)プログラム             ?大学院留学(専门职学位)プログラム             ?大学院博士论文研究プログラム ?研究院プログラム       ?ジャーナリストプログラム

2013年4月1日~5月31日