2013年度:海外へ留学する京大生向奨学金
以下の公募は终了しています。
大学を通じて応募する奨学金
- 奨学金の応募缔切は所属の学部?研究科によって异なりますので必ず所属の学部?研究科の窓口で问い合わせてください。
- 応募についての详细は所属の学部?研究科の窓口で问い合わせてください。
なお、応募书类も窓口で手に入れてください。
派遣先 | 対象 | 奨学金名称?リンク先 | 内容 | 财団缔切 |
---|---|---|---|---|
欧州または北米地域の大学に设置される大学院 | 2013年10月に欧州または北米地域の大学院(修士あるいは博士课程)に正规生として入学予定の日本人学生で、美术史を専攻する者 | 2013年度 石橋財団奨学金 | 奨学金月额は150,000円、支给期间は原则として2年间 応募に関する详细は所属研究科事务所に问い合わせること | 所属研究科窓口で确认 募集终了 |
海外の大学院 | 日本国民(二重国籍不可)で、海外の大学?大学院に1年以上留学した経験がなく、2014年3月31日时点で在学期间が修士?博士両课程通算5年以内の、広く社会に贡献し、将来、研究者として活跃する意志を持つ者 | 経団连国际教育交流财団2014年度派遣日本人大学院生奨学生 ?募集要项 ?愿书フォーム(和) ?愿书フォーム(英) | 留学を开始する2014年度中の新学期からの留学先大学(大学院)在学期间中(1年间または2年间)の学费、生活费等、留学に関わる支出に限り年间350万円を一律支给 | 所属研究科窓口で确认 募集终了 |
海外の大学院 | 日本国民(二重国籍不可)で、海外の大学?大学院に1年以上留学した経験がなく、応募时に大学の最终学年または大学院の博士前期课程1、2年に在学し、大学院修了后、日本公司において活跃する意志を持つ者 | 経団连国际教育交流财団2014年度派遣产业リーダー人材育成奨学金奨学生 ?募集要项 ?愿书フォーム(和) ?愿书フォーム(英) | 留学を开始する2014年度中の新学期からの留学先大学院在学期间中(1年间または2年间)の学费、生活费等、留学に関わる支出に限り年间450万円を一律支给 | 所属学部、研究科窓口で确认 募集终了 |
指定なし ※情报通信分野の进歩、発展に贡献する者を优先 ※语学留学は対象外 | 日本国籍を有し、2014年4月1日现在35歳以下で、申込时には大学院に在籍、日本国内に居住している、2014年4月1日以降2015年3月31日までに1年以上の留学を开始する者 | 公益财団法人碍顿顿滨财団「2013年度日本人留学生助成」 ?募集要项 ?申込书 | 期间:1年(1年の延伸は可能。ただし改めて申请が必要。) 金额:约200万円/年(学费、渡航费、生活费の一部とすることとし、返済义务は负わない。金额は留学先、研究内容により异なる。) | 所属研究科窓口で确认 募集终了 |
海外の大学院 ※自然科学およびその応用分野を优先 | 日本国籍を有し、海外の大学で修士?博士の学位取得を目指す者で、原则として申请时において、大学院修士课程留学者は27歳以下、博士课程留学者は30歳以下の者 | 公益财団法人竹中育英会海外留学奨学生 ?募集要项 ?愿书 | ?授业料等大学纳付金として250万円を上限とする実费 ?滞在费?渡航费等に充当するものとして年额200万円を上限とする费用 以上の合计金额を状况に応じて支给 | 所属学部?研究科窓口で确认 募集终了 |
欧州の大学等 | 平成26年4月までに「学士」の学位を取得し、欧州の大学またはこれらと同等程度の学校で服饰?美术?建筑等の芸术文化を学ぶために留学予定の日本人学生 | 公益财団法人堀田育英财団平成26年度奨学生 ?募集要项 ?愿书 | 年额80万円(最长2年间) | 所属学部?研究科窓口で确认 募集终了 |
海外の大学院 | 日本国籍、または日本への永住许可を有する者で、平成26年4月1日から平成27年3月31日までの间に学位取得のための正式な教育课程での教育研究活动を开始する者、また、既に留学中の者 | 奨学金月额:89,000円~148,000円(派遣先地域により异なる) 年间授业料:2,500,000円を上限とする実费额(保険料等の各种経费は除く) | 所属学部?研究科窓口で确认 募集终了 | |
海外の大学 | 日本国籍を有し、2014年4月1日时点で35歳以下、学部または修士课程に在籍しており、留学先で取得した単位が帰国后、本学の単位として认められる者 | 支给额:月额150,000円 支给期间:原则として12ヶ月以内 出発时期:2014年度中 | 所属学部?研究科窓口で确认 |
财団へ直接个人で応募する奨学金
派遣先 | 対象 | 奨学金名称?リンク先 | 内容 | 财団缔切 |
---|---|---|---|---|
米国またはカナダ、英国の大学?大学院 | 応募时点で日本在住で、米国またはカナダ、英国の大学?大学院に2013年中に进学する者で、2011年4月から2013年6月15日までに日本国内で滨贰尝罢厂を受験し、オーバーオールスコアで6.0以上を取得した者 | 【滨贰尝罢厂北米奨学金】 6,000鲍厂ドルを学费补助として支给 【IELTS Study UK奨学金】 1年间有効なロンドン-成田间の往復航空券(25万円相当)に併せ、3,000ポンドを学费补助として支给 | 2013年7月1日(月曜日)消印有効 募集终了 | |
ハワイ大学マノア本校 | 日本国籍を有し(二重国籍不可)TOEFL iBT 92点(PBT 580点)以上を持ち、当奨学金に応募したことがなく、(1)応募時に日本の大学の大学院修士课程/博士课程に在学している者、または(2)日本の大学の最終学年に在学し、平成26年4月1日に日本の大学院に進学することが確実な者 | 平成26年度派遣 皇太子明仁親王奨学金奨学生 ?募集要项 ?愿书 | (1)ハワイ大学の学费免除(留学期间は平成26年8月~9月より2年间) (2)生活费等(年间25,000ドル) (3)渡航旅费(上限あり) | 2013年11月18日(月曜日)~11月29日(金曜日)必着 募集终了 |
米国の大学院、研究机関等 | 日本国籍を有し(日米の二重国籍または米国永住権保持者は不可)日本在住で、充分な英语能力と高いコミュニケーション能力があり、広い视野と関心を持つ、心身ともに健康な、プログラムごとの资格要件を満たす者 | プログラムにより异なる ?大学院留学(学术系学位)プログラム ?大学院留学(専门职学位)プログラム ?大学院博士论文研究プログラム ?研究院プログラム ?ジャーナリストプログラム | 2013年4月1日~5月31日 募集终了 | |
オックスフォード大学哲学科 | 原則現在日本に居住し、日本の大学で哲学倫理分野の研究をする正規大学院生で、英語力があり(目安IELTS7、TOEFL iBT100/PBT600)、 一年を超えずに日本に帰国予定、帰国後には留学報告書を出し、自身の体験談を後輩に伝えることができる者 | オックスフォード上广セント?クロス奨学金给付型派遣留学生 ?募集要项 ?リーフレット | 基本的に全额支给(授业料、滞在费、旅费など。上限26,000ポンドまで) | 2013年5月1日 募集终了 |
海外の大学(大学院、学部)、短期大学、高等学校またはこれに相当する教育?研究机関 | 26歳未満の宝塚市民(申请日现在、市内に3年以上居住している者)で、1学年度以上留学することが既に决定している者 | ?募集要项 ?交付申请书 | 留学1回につき60万円 | 第1回2013年 6月21日 第2回2013年12月13日 第3回2014年 2月14日 募集终了 |
海外の大学 | 日本国籍または日本永住権を有し、法律、経済、経営、理学(数学?物理)、工学各科を専攻している大学学部、修士课程に在籍する満25歳以下の者と、博士课程に在籍する満37歳以下の者 | ?募集要项(ポスター) | 往復旅费?生活费?学费等(2年间) | 2013年8月30日(金曜日)消印有効 募集终了 |
海外の大学 | 栃木県内の高等学校を卒业した者で、大学3年次以上または大学院に在籍し、平成25年9月以降から1年程度以上、研究目的で外国の大学に在籍することが决定している30歳未満の者 | ?募集要项 ?愿书 ?ポスター | ?给付额(原则として返还不要) 大学生:年额400,000円 大学院修士课程:年额600,000円 大学院博士课程:年额800,000円 ?给付期间 1年(审査により2年まで可) | 2013年6月17日(月曜日)~7月24日(水曜日)必着 募集终了 |
海外の英语を主要言语とする大学院あるいは研究机関 | 日本国籍または日本国特别永住権を持つ女性で、出愿时から2014年3月末まで日本に在住し、2014年6月までに日本国内の4年制大学を卒业?学位を取得、2014年度中に渡航?入学する者 | 支给额:300万円 | 2013年10月25日(金曜日)~11月5日(火曜日)最终日消印有効 募集终了 | |
特定地域(主に政府开発援助対象国) | 日本国籍を持ち、日本の大学、研究机関に属し、左记特定地域で滨颁罢分野通算1年以上の调査?研究活动を行う研究者および大学院生 | 200万円(最大)活动地域、研究内容によって金额を决定 | 2013年7月22日(月曜日)~7月26日(金曜日)必着 募集终了 | |
海外の大学(またはこれに準ずる机関) | 日本に在住する平成26年4月1日现在30歳以下の者で、平成26年度中に海外の大学の修士号または博士号を取得するために留学する者 | ?募集要项 ?申请书 | (1)奨学金:月额20万円 (2)渡航费:往復支给 (3)支度金:20万円 (4)授业料:留学当初の2年间に限り、年间300万円以内を支给(ただし、実际に负担する场合のみ) | 2013年8月9日(金曜日)~9月10日(火曜日)期间内必着 募集终了 |
台湾の大学?大学院 | 日本国籍を持ち、応募时点で日本に在住し、2013年9月に台湾の大学?大学院への入学を予定し、入学许可书を2013年6月30日までに提出できる35歳未満の者 | 奨学期间:2013年9月~2014年8月まで(12カ月) 奨学金学:25,000台湾ドル(月额)※入学金、授业料、宿舎量は个人负担とし、支给しない 补助费:「海外往復航空券代(エコノミークラス)」+「奨学期间中の健康保険加入料」を、上限50,000台湾ドルまで実费支给 | 2013年6月30日(日曜日)必着 募集终了 | |
フランス | 日本国籍(二重国籍不可)を持つ1984年1月1日以降出生の者(文系?理系により応募资格は异なる) | 共通:社会保険料 文系:学士课程?前期修士课程は月额615ユーロ、后期修士课程?博士课程は月额767ユーロの给费(その他特典?义务あり) 理系:修士课程?博士课程は月额767ユーロの给费と旅费、学费 | 2013年9月30日(月曜日) 募集终了 | |
アメリカの大学?大学院 | 学业成绩が优秀で、数学専攻を希望する学部生で、経済的理由により留学実现が困难な者 | 留学中の授业料(最大4年、上限300万円/年间)を支给 返済は不要 | 2013年9月18日(水曜日) 募集终了 | |
海外の大学等の修士课程 | 日本国籍を有し(日本で初等~中等教育を受けた外国国籍の者も可)、応募~留学先への渡航までの期间は日本に在住し、诸外国の大学院修士课程(またはそれに準ずる课程)に正规生として2014年1月から12月末日までに入学予定の者 | ?募集要项 | プログラム础:欧米留学 プログラム叠:欧米以外の留学 月额生活费(円货支给) プログラム础:2000鲍厂顿相当 プログラム叠:1500~2000鲍厂顿相当(地域によって异なる) 学费(実费)年间300万円以内、旅费(実费) 支给期间は原则2年以内 | 2013年8月17日(土曜日)当日消印有効(厳守) 募集终了 |
海外の大学?大学院 | 日本国籍を有し(日本への永住が许可されている者も可)、交换留学、认定校留学、协定校留学、私费留学等で2014年度中に留学を开始し、留学中も本学に籍を置く者 | ?チラシ | 奨学金100万円を支给 | 2013年8月2日(金曜日)~9月3日(火曜日) 募集终了 |
海外の大学等 | 日本国籍(永住権可)を有し、日本国内に居住し、2014年度に学籍取得および留学开始をする者 | 2014(平成26)年度平和中岛财団日本人留学生奨学生 ?募集要项 ?申込书 | 学部学生:月额15万円 大学院学生:月额20万円 および往復渡航费 支给期间:最长2年间 | 2013年9月1日~10月31日(消印有効) 募集终了 |
海外の大学?大学院 | 日本国籍を有し、日本国内の大学、大学院に在籍している平成26年4月1日现在満30歳未満の者で、平成26年4月以降にスポーツの普及?振兴および竞技力向上にかかわる学问?研究を目的とし、海外に渡航、入学予定の者 | ?ポスター | 月额10万円、最长2年间まで | 2013年11月18日(月曜日)摆电子申请闭日本时间24时00分缔切摆书类提出闭当日消印有効 募集终了 |
香港8大学の博士课程 | 新规に博士课程に进む者 | 奨学金:年间贬碍$240,000 学会や调査旅行手当:年间贬碍$10,000(最长3年) | 2013年12月2日(月曜日) 募集终了 | |
海外の大学または大学院 | 応募時点で留学しておらず、年齢が20歳以上24歳以下で、TOEFL iBT80点以上、またはIELTS6.5点以上を有し、過去に当奨学金を利用したことがない者 | ?リーフレット | 1年间の学费の一部 | 2014年1月31日(金曜日)必着 募集终了 |
海外の大学院の博士课程 | 既に海外留学中の者を除く、日本国籍を有する者、または日本への永住が许可されている者で、人文?社会科学およびそれらに関连する分野の研究者もしくは指导者を志す者で、博士号取得を目指し2014年夏~2015年3月末日までに出国する者 | 「」 平成26年度 ?応募要项 ?提出书类 | 初年度と2年目の授业料(面接日直近の為替レートを参考)、および初年度の研究活动费として、180万円を支给 | 2014年2月28日(金曜日)必着 |
ハワイ大学マノア本校 | 日本国籍(二重国籍不可)でTOEFL iBT 92点(PBT 580点)以上を取得しており、当奨学金に応募したことがない、(1)応募時に日本の大学の大学院修士/博士课程に在学している者、または、(2)日本の大学の最終学年に在学し、平成26年4月1日に日本の大学院に進学することが確実な者 | 【再募集】 ?募集要项 ?愿书 | (1)ハワイ大学の学费免除 (2)生活费等として年间25,000ドル (3)渡航旅费(上限あり) 留学期间は平成26年8月~9月より2年间 | 2013年12月20日(金曜日)必着 募集终了 |
インドネシアの当该する大学 | 募集终了時に35歳以下で、インドネシア語および英語と選択した専攻の基礎知識がある者 | ?募集案内 | 奨学金月额:2,000,000ルピア (1)11ヶ月コース(2014年9月~2015年7月):インドネシア语またはインドネシアの総合芸术を専攻 (2)6ヶ月间コース(2014年9月~2015年2月):インドネシア语専攻 | 2014年1月30日(木曜日) 募集终了 |
北米等の主要大学院 | 日本国民で、海外の大学のマクロ経済学博士课程に在籍中、または同课程に出愿中で、博士号を34歳までに取得する者 | 大学院での勉强に必要な2年间の経费を支给 ?学费全学 ?医疗保険 ?月々の生活手当 ?年间の书籍购入手当 ?特定の旅费 ?有给夏季インターンシップ | 2014年1月31日(金曜日) 募集终了 | |
中国の公费留学受入れ校 | 日本国籍を有し、日中友好のかけ桥となる意欲を持ち、留学期间中毎月レポートを提出し、心身ともに健康で団体生活ができ、中国政府の法律法令、学则、制度を顺守する者(学歴、年齢および中国语能力については区分により条件が异なる) | ?募集要项 ?志愿书 | 学费と寮费の免除、到着一时金1500元、奨学金の支给(区分により异なる) (础)汉语进修生:1400元/月 (叠)普通进修生:1700元/月 (颁)高级进修生:2000元/月 留学期间:2014年9月~2015年7月の1年间(変更?延长不可) | 2014年2月7日(金曜日)17时书类必着 募集终了 |
Guangxi University(廣西大学) | 中国国籍を有さず健康な(1)修士课程:学士号を取得した35歳未満、(2)博士课程:修士号を取得した40歳未満の者 | ?募集要项 ?修士课程 ?博士课程 | 学费等の免除、生活手当、到着一时金、医疗保険、渡航费 | 2014年3月23日(日曜日)书类必着 募集终了 |
ハワイ大学マノア本校 | 日本国籍(二重国籍不可)でTOEFL iBT 92点(PBT 580点)以上あり、応募時に日本の大学の(1)大学院修士/博士课程に在学している者、または、(2)最終学年に在学し、平成26年4月1日に日本の大学院に進学することが確実な者 ※すでに派遣先大学に合格し、平成26年度からの留学决定している者も応募可 | 【再募集延长】 ?募集要项 ?愿书 | (1)ハワイ大学の学费免除 (2)生活费等として年间25,000ドル (3)渡航旅费(上限あり) 留学期间は平成26年8月~9月より2年间 | 採用者决定次第(平成25年度内の応募) 募集终了 |
浦項工科大学校-Pohang University of Science and Technology (POSTECH)他 | 韓国籍を持たず(親含む)1974年9月1日以降に生まれた40歳未満の2014年8月31日時点で学士または修士课程を修了している者 | 2014 Korean Government Scholarship Program | ?渡航费 ?奨学金:90万飞辞苍/月 ?研究费:21万飞辞苍または24万飞辞苍/学期 ?支度金:20万飞辞苍 ?语学研修费:全额 ?学费:免除 论文印刷费:50万~80万飞辞苍 ?医疗保険:2万won/月 ?TOPIK Level 5か6の者には10万won/月 | 2014年3月19日(水曜日) 募集终了 |