2010年度 : その他海外で学習?経験するプログラムの情報

2010年度 : その他海外で学習?経験するプログラムの情報

以下の募集は终了しています。

大学を通じて応募するプログラム

  • 応募缔切は所属の学部?研究科によって异なりますので必ず所属の学部?研究科の窓口で问い合わせてください。
  • 応募についての详细は特记がない限り、所属の学部?研究科の窓口で问い合わせてください。
开催地 対象 プログラム名称?リンク先 内容 缔切
中国?香港大学 学部生 6月11日(金曜日)~8月13日(金曜日)のプログラムの授業料免除 合計3人まで、京都大学からの推薦で授業料免除

希望者は3月31日(水曜日)までに留学生課(E-mail: yukie.okada*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください))に連絡すること。
留学生課缔切:3月31日(水曜日)  
2010年募集终了
韩国?庆北大学 学部生?院生 夏休み文化研修プログラム 期间:2010年8月1日(日曜日)~8月6日(金曜日)参加费540,000ウォン(约4万円)3名まで免除

希望者は4月23日(金曜日)までに申请书および必要书类、学部1回生からの成绩証明书を添えて留学生课へ提出
留学生課缔切:4月23日(金曜日)
2010年募集终了
イタリア シエナ 学部生?院生 ダンテ?アリギエーリ协会シエナ校 短期イタリア语语学留学奨学金(2010年度) 2010年9月6日(月曜日)~9月17日(土曜日)2週间のイタリア语グループレッスン骋6(週15时间×2週间)の授业料免除

申请:(1)1回生からの成绩証明书
(2)イタリア語能力証明書を留学生課 担当 岡田に提出
留学生課缔切:4月23日(金曜日)
2010年募集终了
中国?香港科技大学 学部生?院生 Asia Pacific Forum

?募集要项
?申请书
2010年7月20日(火曜日)~24日(土曜日)に開催されるフォーラム。参加費HK$1300。詳細は募集要项参照

応募:申请书を留学生課 担当 岡田に提出
留学生課缔切:5月24日(月曜日)
2010年募集修了
中国?香港中文大学 学部生?院生 ?インターナショナルサマースクール(笔顿贵)
期间:2010年6月29日(火曜日)~8月2日(月曜日)
?インターナショナルサマースクール-中国語コース (PDF)
期间:2010年8月3日(火曜日)~8月24日(火曜日)

※両プログラム合计8人まで京都大学からの推荐で授业料免除。被推荐者は申し込み先着顺に决定。
希望者は留学生課(E-mail: yukie.okada*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください))に連絡すること。
オンライン申請缔切:5月31日(月曜日)
※定员に达したため募集终了
スウェーデン?ストックホルム 2010年12月3日时点で18歳~24歳で日本国籍を持ち、対象分野(参照)を研究または専攻する大学生あるいは院生 ノーベル赏授赏の时期に厂滨驰厂厂へ派遣、1週间の日程で交流。支给:往復渡航费、厂滨驰厂厂参加费用(食事?宿泊)等 学内缔切:7月9日(金曜日)
提出書類、缔切は所属学部?研究科で确认すること
 
2010年募集终了
オーストラリア 学部生 春季?オーストラリア短期留学 The University of New South Wales"The Effective Science Communicator in a Global Society"(2週間)、The University of Sydney"Inside Australia: Cross-cultural Communication"(3週間)

渡航费、受讲费は自己负担
缔切りは学部によって異なるので、所属学部窓口で确认すること
2010年募集终了
ベトナム 学部生
※提出期限、募集の詳細、申请书は所属学部窓口に問い合わせること

东日本大震灾により一旦中止となり、2011年11月催行决定。详细は2011年度その他海外で学习?経験するプログラムの情报をご覧ください。
実施期间:2011年3月13日(日曜日)~18日(金曜日)(予定)4泊6日
事前研修および派遣にかかる交通费、滞在费?活动费をイオン1%クラブが负担
自己负担:パスポート取得费、海外旅行保険、小遣い
11月下旬 所属学部に确认すること 
2010年募集修了
中国?浙江大学 学部生?院生(先着10人まで) 2011年浙江大学スプリングスクール 学费免除

その他费用は学生自己负担
学内缔切:12月28日(火曜日)
申请书を留学生課に提出
※ただし定员(10人)に达した时点で缔め切り    
※定员に达したため募集终了

直接个人で応募するプログラム

开催地 対象 プログラム名称?リンク先 内容 缔切
米国?庆应义塾ニューヨーク学院 大学生?院生 のインターン

募集要项はの「インターン募集」からダウンロード
7月24日(土曜日)~8月8日(日曜日)の间、プログラムに参加する日米の中学生のサポート。寮、食事、参加者の付き添いとして成田から庆应狈驰の往復航空券、旅行保険等を支给 4月2日(金曜日)
2010年募集终了
英国各地の教育机関 日本语、日本文化を勉强している日本人学生あるいは日本语教师または英语教师になるためのトレーニングを受けている者 ブリティッシュ?カウンシル日本语指导助手英国派遣プログラム
?募集要项(Word)
?申请书(Word)
?补助书类(奥辞谤诲)
派遣期间:2010年10月~2011年5月か6月末
最长10ヶ月间、最短で8ヶ月间、给与を支给(受け入れ先によって异なる)
4月12日(月曜日)必着 
2010年募集终了
ロシア 日本国籍を有する18歳以上30歳以下で、英语讲义、ディスカッションに参加のための英语力を有する者 ロシアのセリゲル湖畔で行われる国际青年フォーラム」キャンプへの参加。事前勉强会参加时の交通费、往復交通费、宿泊费及び视察にかかる経费、海外旅行保険保険料その他 5月6日(木曜日)
2010年募集终了
タイおよび日本 プログラム実施期间中大学生あるいは院生であること 日本人とASEANの大学生?院生が参加するプログラム。参加費無料、各开催地への交通費支給等 5月31日(月曜日)必着 
2010年募集修了
米国 ボストン(昭和女子大学ボストン校) 学部生

【説明会开催】

日程: 2010年3月30日?31日
時間: 15時00分より1時間程度
場所: キャンパスプラザ京都4階第4講義室
详细: で确认
期间:2010年8月16日(月曜日)~9月14日(火曜日) 2010年募集终了
米国の大学 応募时に21~29歳の日本在住の学士号取得者(英语教员免许保持者。2011年3月卒业および免许取得见込含む)で日本国籍を有する者 期间:2011年8月~2012年5月

履修する科目の授業料(各学期2コースまで) 、寮?食事(大学より提供)、往復旅費、健康保険(傷害?疾病) 、フルブライト?ワークショップやエンリッチメントセミナーへの参加
小遣い程度の雑费(月额350ドル程度。派遣先により変わる可能性あり)
8月31日(火曜日)
2010年募集终了
ニューヨーク 1チーム(2人以上5人以内)のメンバーのうち、一人は现役の学部生(学部生部门)あるいは院生(院生部门)がいること 优胜チームにはニューヨーク市への1週间の滞在(航空费、滞在费含む)、起业家、个人投资家、大学教授、政府机関员等とのコネクションができる机会、$15,000(学部生部门)、$20,000(院生部门)、その他商品、サービスが与えられる。 登録缔切:10月1日(金曜日)
2010年募集终了
オーストラリア 日本国籍か特别永住権を有する学部生で、教育?环境?农业?青少年育成のいずれかの分野に兴味を持ち(専攻は问わない)过去に日本政府または日本の公的机関のプログラム等でオーストラリアを访问したことがなく、英语で议论ができる英语能力のある者 ホームステイをしながら、日本研究を行っている现地の大学生と交流し、プログラム后半には「日豪学生フォーラム」で意见を行う。シドニーのほか、特定のテーマに基づき小グループに分かれて主要都市(キャンベラ、メルボルン)等を访问し、视察や研究を行う。

参加者が负担する费用:海外旅行伤害保険、パスポート取得料、健康诊断作成料、超过手荷物料金、滞在中の小遣い等个人的性质の费用
10月29日(金曜日)必着
2010年募集修了
イスラエル?ガリリカレッジ 学部生?院生

英语での讲义を理解できる者


讲义(英语)とスタディツアーを组み合わせた体験学习型アプローチでユダヤ教、キリスト教、イスラム教のルーツを辿るとともに、イスラエル―パレスチナ纷争の背景および现状をみつめる。
期间:2010年12月29日~2011年1月10日

费用は全额自己负担。旅费を含まない参加费用:$3,740
11月14日(日曜日) 2010年募集修了
韩国 日本政府による派遣歴がなく、日本国籍もしくは日本での永住権を有し、访韩时30歳以下の学部生?院生

期间:事前研修会をふくむ2011年3月20日(日曜日)~3月27日(日曜日)

内容:韩国での高齢者福祉施設訪問?ボランティア活動、高齢者福祉に関する学習(予定)
<主催者负担>
(1)往復の航空运赁、空港使用料および航空保険料
(2)韩国における滞在費
(3)出発前日の宿泊费(东京都内で宿泊予定)
(4)出発当日の讲义会场から利用空港までの交通费(贷切バス利用予定)

<参加者负担>
(1)访韩前日の事前研修会会场までの交通费
(2)帰国后の交通费
(3)日程中、公式访问先に赠る记念品の购入费用(3,000円程度)
12月10日(金曜日)午后5时00分
2010年募集终了
アメリカの大学 学部生向け:日本国籍あるいは永住権を持ち、学业成绩优秀でアメリカの外交政策に関心のある25歳位以下の学部生

内容:2011年8月~9月の5週间実施。アメリカの外交政策に関する4週间のセミナーと1週间のアメリカ国内旅行
米国国务省が国际航空运赁、米国内の移动旅费、生活费、疾病?伤害保険费用などを含む费用を负担 2011年1月7日(金曜日)午后5时00分 2010年度募集修了
スイス?サンガレン大学 1981年以降の生まれで、2011年2月时点で大学院に在籍している者 2011年5月12日、13日に开催される、现在のリーダー、意思决定者とともに未来のリーダー、意思决定者がテーマに沿った讨议を行うシンポジウムに参加。渡航费、滞在费支给。优秀者は赌20000等が与えられる。 2011年2月1日(火曜日)
2010年度募集终了
スイス连邦工科大学ローザンヌ校生命科学部 学部生向け:生物学、物理学、化学、バイオエンジニアリング、コンピュータサイエンスのいずれかを専攻する2回生以上の学部生で、将来生命科学分野で研究予定の者 2011年7月4日~8月26日行われる実地研修に参加(使用言语:英语)。选考に合格した参加者には3200颁贬贵が支给され、渡航费の大部分も支给される。 2011年2月15日(火曜日) 
2010年度募集终了
フィンランド ジャーナリズム/コミュニケーションを専攻する学生、マスコミへの就职を希望している学生 フィンランド外务省主催の8月1日~26日のプログラム。フィンランドへの往復旅费、ヘルシンキ内移动费、学生寮の旅费、食事、移动を含むプログラム费用を支援 2011年3月31日(木曜日)
2010年度募集终了
      おおむね2月~3月中の予定 详しくは各プログラム情报を参照
2010年度募集终了