以下の募集は终了しています。
大学を通じて応募するプログラム
- 応募缔切は所属の学部?研究科によって异なりますので必ず所属の学部?研究科の窓口で问い合わせてください。
- 応募についての详细は特记がない限り、所属の学部?研究科の窓口で问い合わせてください。
开催地 | 対象 | プログラム名称?リンク先 | 内容 | 缔切 |
---|---|---|---|---|
米国?カリフォルニア大学デービス校 | 学部生 | グローバル?スタディプログラム(2012-2013) | 参加者はカリフォルニア大学デービス校での授业を正规生と同様に受讲することができる。ただし、授业料が発生する。 | 留学生課缔切: 9月7日(金曜日) ※各学部での缔切は所属学部で確認すること |
ハワイ大学マノア校 | 学部生?院生 | HOAKIPA Scholarship Program(2013年春?秋学期) | 交换留学生と同じ待遇で1学期以上、1年以内の留学。ただし、授业料が発生する。详细は留学生课に问い合わせること | |
中国?香港中文大学 | 学部生?院生 | 2012年インターナショナルサマースクール(滨厂厂) | 期间:2012年6月26日(火曜日)~7月30日(月曜日) 学费免除で2名程度募集 希望者は申请书类を留学生课へ提出 | 留学生課缔切: 2月17日(金曜日) |
中国?香港中文大学 | 学部生?院生 | 2012年インターナショナルサマースクール(滨厂厂中国语プログラム) | 期间:2012年8月3日(金曜日)~8月24日(金曜日) 学费免除で8名程度募集 希望者は申请书类を留学生课へ提出 | 留学生課缔切: 4月27日(金曜日) |
スウェーデン?ストックホルム | 2012年12月3日时点で18歳~24歳で日本国籍を持ち、対象分野(参照)を研究または専攻する大学生または院生 | 期间:2012年12月4日(火曜日)~12月12日(水曜日) ノーベル赏授赏の时期に厂滨驰厂厂へ派遣、1週间の日程で交流 支给:往復渡航费、厂滨驰厂厂参加费用(食事?宿泊)等 | 学内缔切:7月6日(金曜日) ※提出書類、缔切は所属学部?研究科で確認すること | |
韩国?庆北大学校 | 学部生?院生 | 2012年夏休み短期文化研修プログラム | 期间:2012年8月5日(日曜日)~8月10日(金曜日)参加费免除で3名程度募集 希望者は申请书类を留学生课へ提出 | 留学生課缔切:6月28日(木曜日)正午 |
中国?西安交通大学 | 学部生?院生 | 西安交通大学サマースクール | 期间:2012年9月9日(日曜日)~9月23日(日曜日)10名まで学费免除 希望者は申请书类を留学生课へ提出 | 留学生課缔切:7月13日(金曜日)正午 |
ハイデルベルク大学 | 博士课程に在籍する学生 | 日程:2012年9月17日(月曜日)~9月26日(水曜日) 日独ネットワーク(6大学-ハイデルベルク大学、京都大学、カールスルーエ工科大学、东北大学、ゲッチンゲン大学、大阪大学)による初のサマープログラム。各大学5名ずつ参加可能。科学分野において领域横断的な飞跃的研究内容を発表するため、研究者が集って研究讲义、ワークショップ、プレゼンテーション、ディスカッションなどに参加する。渡航费および宿泊费など主催者负担 | 留学生課缔切: 7月30日(月曜日)まで追加募集 ※各研究科での提出期限、募集の详细は所属研究科窓口に问い合わせること | |
中国?浙江大学 | 学部生?院生 | 2013年浙江大学スプリングスクール | 期间:2013年3月3日(日曜日)~17日(日曜日)10名程度を募集 希望者は申请书类を留学生课へ提出 | 学内缔切: 12月14日(金曜日) |
中国?香港科技大学 | 学部生?院生 | 期间:2013年6月24日(月曜日)~8月2日(金曜日) 京都大学からの推薦で5名まで授業料免除。被推薦者は申し込み先着顺に決定。希望者は学部?学年?氏名を明記し留学生課(E-mail: tanaka.kyoko.8n*kyoto-u.ac.jp (*を蔼に変えてください)に连络すること | 学内缔切: | |
台湾?国立清华大学 | 学部生?院生 | 2013年国立清华大学スプリングスクール | 期间:2013年3月3日(日曜日)~17日(日曜日)奨学金?航空券支给、学费免除などの支援が行われる予定 希望者は申请书类を留学生课へ提出 | 学内缔切: 1月22日(火曜日)正午 |
韩国?延世大学 | 学部生?院生 | 2013年延世大学スプリングスクール | 期间:2012年3月3日(日曜日)~24日(日曜日)奨学金?航空券支给、学费免除などの支援が行われる予定 希望者は申请书类を留学生课へ提出 | 学内缔切: 1月22日(火曜日)正午→1月25日(金曜日) |
米国?カリフォルニア大学デービス校 | 学部生 | グローバル?スタディプログラム(2013-2014) | 参加者はカリフォルニア大学デービス校での授业を正规生と同様に受讲することができる。ただし、授业料が発生する。 | 留学生課缔切: 4月1日(月曜日) ※各学部での缔切は所属学部で確認すること |
ハイデルベルク大学 | 博士课程に在籍する学生 | 日程:2013年5月开始 ハイデルベルク大学、および日本の3大学(京都大学、东北大学、大阪大学)の学生に给付される奨学金プログラム 奨学金月額:1,000EUR×3ヶ月/6ヶ月/9ヶ月 ※給付人数による | 留学生課缔切:3月19日(火曜日) ※各研究科での提出期限、募集の详细は所属研究科窓口に问い合わせること | |
英国?ブリストル市 | プログラム実施时点で本学の博士后期课程に在籍する学生 | ワークショップ、参加者同士のネットワーク形成、プレゼンテーション等 日程:2013年7月1日(月曜日)~12日(金曜日) 参加者の宿泊费?食费は搁贰狈碍贰滨侧が负担。加えて、京都大学より、渡航费として15万円を支给予定。 | 留学生課缔切:3月22日(金曜日) ※各研究科での提出期限、募集の详细は所属研究科窓口に问い合わせること | |
中国?香港中文大学 | 学部生?院生 | 2013年インターナショナルサマースクール(滨厂厂) | 期间:2013年7月2日(火曜日)~8月5日(月曜日) 学费免除で4名程度募集 希望者は申请书类を留学生课へ提出 | 留学生課缔切: 3月18日(月曜日)正午 |
直接个人で応募するプログラム
开催地 | 対象 | プログラム名称?リンク先 | 内容 | 缔切 |
---|---|---|---|---|
国立台湾大学 | (1)(2)现在国内、海外の大学に在学する外国人学生(海外にいる中国人学生含む)、また国立台湾大学に来ている交换留学生、正规生 (3)学部生?院生 (4)现在海外の大学に在籍する修士课程?博士课程の学生(海外にいる中国人学生を含む)、中国の协定校に在籍する学生 | (1)2012年7月30日(月曜日)~8月24日(金曜日)4週间 (2)2012年7月16日(月曜日)~8月24日(金曜日)6週间 (3)2012年6月24日(日曜日)~7月21日(土曜日)4週间 (4)2012年8月20日(月曜日)~8月31日(金曜日)2週间 协定がある场合、授业料の割引があります。详细はウェブページ、各プログラム问い合わせ先で直接确认のこと | (2)2012年4月15日 (1)(4)4月30日 (3)5月20日 | |
北京大学 | 各コースを受讲するための十分な知识と英语能力を有する者 | 2012年8月6日~8月17日(2週间) London School of Economics and Political Science(LSE)と北京大学(PKU)とが共同で社会科学に関する14のコースを提供します。 学生は100ポンドの授业料割引きが适用されます。更に5月31日までの申请で100ポンドの割引きあり | 2012年6月11日(月曜日) | |
太平洋岛屿国(トンガ王国/フィジー共和国/ミクロネシア连邦) | 日本国の国籍または特別永住資格を有し、太平洋島嶼国の文化、歴史、社会および国际交流に関心を寄せる18歳から35歳までの大学生、若手社会人。英語で積極的にコミュニケーションが取れ、過去JENESYS派遣プログラムに参加した経験の無い者 详细はウェブページをご覧ください。 | トンガ王国:2012年4月25日(水曜日)~5月4日(金曜日)10日间 フィジー共和国:2012年4月25日(水曜日)~5月4日(金曜日)10日间 ミクロネシア连邦:2012年5月1日(火曜日)~5月10日(木曜日)10日间 参加费无料(都内集合会场までの交通费、派遣国までの往復渡航费、期间中の食费?宿泊费?交通费、解散场所から自宅最寄り駅までの交通费、プログラム中の旅行伤害保険料は主催者负担) | 2012年3月16日(金曜日) | |
ニュージーランド | 日本国の国籍または特别永住资格を有し、科学技术に関连する业务に従事する23歳から35歳までの若手社会人、当该分野に関连する研究を行っている/関心を寄せる大学院生 详细はウェブページをご覧ください。 | 2012年6月5日(火曜日)~6月15日(金曜日)11日间 参加费无料(集合会场までの交通费、派遣国までの往復渡航费、期间中の食费?宿泊费?交通费、解散场所から自宅最寄り駅までの交通费、プログラム中の旅行伤害保険料は主催者负担) | 2012年3月27日(火曜日) | |
ヘルシンキの7大学 | フィンランドの大学に在学する学生と海外からの学生 | 日程:2012年8月7日(火曜日)~8月23日(木曜日) 21のデザインコース(サービスマーケティング~都市计画学、歴史概念~认知神経科学)を提供。5月31日までの申请で50ユーロの割引きあり | 先着顺 | |
米国 | 东日本大震灾発生时に被灾指定区域に居住または大学?高等専门学校?大学院に在学していた者、同地域の出身の者を原则としているが、被灾地ボランティアに积极的に参加する学生、被灾地復兴ヘ深く携わる学生も応募可。 详细はウェブページをご覧ください。 | (一次)日程:2012年9月~2013年3月 (二次)日程:2013年3月末~2013年9月中旬 英语?ビジネス惯习研修2.5ヶ月间、公司?団体等でのインターンシップ3ヶ月间、自由视察旅行0.5ヶ月间の计6ヶ月间の予定 费用:研修费、渡航费、交通费、宿泊费、海外旅行伤害保険などが支援される他、900ドル/月程度の日当も支给される。 | (一次)2012年5月31日(木曜日) (二次)2012年10月19日(金曜日)17时00分必着 | |
マレーシア | 18歳~25歳までの日本国籍を有する学部生 | 日程:2012年8月25日(土曜日)~9月15日(金曜日) マレーシアでの体験を通じアジアへの関心を高め、日本の将来を担う国际化にふさわしい人材を育成し、グローバル社会で活跃できる有為な人材を辈出することを目的としている。 | 2012年6月30日(金曜日) | |
シンガポール | 参加时点16歳以上24歳未満の学生で参加するにあたりテーマに対する十分な知识と英语能力を有する者 | 日程:2012年8月23日(木曜日)~8月27日(月曜日) シンガポール国立大学とKai Ti International Holdings Pte Ltdが開催。アジア各地からの学生がシンガポールで、多人種?多言語?多文化社会を肌で感じながら旅行、学習するプログラム。登録料、参加費、滞在費など自己負担 | 2012年6月20日(水曜日) | |
シンガポール | 上記Asian Youth Leaders Travel and Learning Camp 2012参照 | 日程:2013年2月21日(木曜日)~2月25日(月曜日) | 2012年12月25日(火曜日) | |
ロシア连邦?モスクワ市 础.厂.プーシキン记念国立ロシア语大学 | 学部生?院生 | 第2回ロシア语学短期留学プログラム ?募集要项 ?申请书(颁补苍诲颈诲补迟别) ?申请书(笔谤颈尘补谤测) | 日程:2012年8月29日(水曜日)~9月28日(金曜日) ロシア连邦文部科学省?ロシア交流庁主催。授业料と滞在费(学生寮)は、ロシア连邦文部科学省が负担 | 2012年5月31日(木曜日) |
欧州 | 日本国籍を持ち、応募时点で学部3、4回生、または大学院生である理工系学生。必要な英语条件を満たしていること。 | 4ヶ月の语学研修と8ヶ月の公司インターンシップ 语学研修费は日欧产业协力センターが负担、航空运赁や渡航準备费用として日本出発时に70万円程度支给、公司研集中现地において6,600ユーロ程度支给 | 2012年9月3日(月曜日)~28日(金曜日) | |
ロシア连邦 | 日本国籍を有する者で、ロシアの政治?経済?文化?社会に関心を持つ30歳までの大学生?大学院生 | 日程:2012年9月16日(日曜日)~9月24日(月曜日)事前説明会:9月3日(月曜日)14时00分~18时00分予定 日露青年交流センターとロシア连邦青年問題局がプログラム費、渡航費、宿泊費、食事代などを負担 | 2012年7月3日(火曜日)正午 | |
M.V. ロモノーソフ記念モスクワ国立大学 | 日本国籍を有する者で、学生会议に主体的に参加し、テーマに関して积极的に议论ができる英语力(またはロシア语力)を有する学部生?院生(修士课程?博士课程前期) | 日程:2012年12月17日(月曜日)~12月22日(土曜日)事前説明会:11月29日(木曜日)13时30分~18时00分予定 日露青年交流センターとロシア侧が、渡航费、宿泊费、交通费などを负担 | 2012年11月15日(木曜日)正午 | |
米国 | 学部生?院生 | 日程:2013年1月30日~5月10日 インターンシップに加え、コースワーク、リーダーシップフォーラムなどからなる。ビジネス、社会的責任、倫理、ビジネスと政府の関係性といった分野の専門家とのやりとりを通じ、アメリカや世界における民間、政府、非営利団体の経済的役割について学ぶ。The Washington Centerから申請費用、プログラム費、住まい、J-1ビザSevis費用、健康保険、渡航費などが奨学金として付与される。 | 10月3日(水曜日)まで追加募集 | |
北欧?その他 | 学士号を所持、または来年取得予定の充分な英语力を要する学生 | Erasmus Mundus Master's Programs | 本学の協定校であるKTHも加盟している世界の学生に修士?博士レベルにおけるトップクラスの欧州教育を提供することを目的としたコンソーシアムErasmus Mundusによる2013年修士プログラム。学生は加盟大学2大学に跨って履修し、修士号を取得するDouble Degreeプログラムである。 | 2012年11月30日(金曜日) |
メキシコ | 日本国籍を有し、2013年4月1日现在で、20歳以上35歳未満の者、 4年制大学(渡航时に大学3年生以上であること)または大学院の在学者、卒业者、または学位取得者に準じた资格、十分な职务経験を有する者 | 日墨戦略的グローバル?パートナーシップ研修计画(旧称:日墨交流计画) |
| 2013年2月8日(金曜日)15时00分必着 |
台湾 | (1)日本の大学院で研究活动を行っている日本国籍を有する现役の大学院生、年齢は原则として35歳以下 (2)日本の大学院の日本国籍を有する指导教官1名とその学生(现役大学院生に限る)からなる3、4名のグループで、原则として指导教官は40歳以上、大学院生は35歳以下 | ) | (1)個人派遣(長期)(Summer Program) 期间:2ヶ月间(但し、2013年6月~10月の期间に开始、终了すること) (2)グループ派遣(短期)(Summer Visiting Program) 期间:1週间(但し、2013年6月~10月の期间に开始、终了すること) 日本-台湾の往復国际航空券、日本国内交通费、滞在费、海外旅行保険(付与)などが支援される。 | 2012年12月25日(火曜日)必着 |
韩国?庆北大学校 | 学部生?院生 | 日程:2013年7月3日~7月29日 参加者は指定のコースのほか、その他専门分野の学习が可能。 渡航费、滞在费、奨学金($5,500)が支给される。 | 2013年1月25日(金曜日) | |
ロシア连邦 | 18歳以上(~30歳※G20 Youth Summit)、充分な英語でのコミュニケーションスキルを有する者 (1)国际情势、経済、ファイナンス领域における専门家 (2)卓越した业绩?実绩を有する学生?教员 | 日程:2013年4月17日~4月21日 (2)International Conference | 2013年2月15日(金曜日) | |
国立台湾大学 | (1)(3)现在国内外の大学に在学する学生 (2)现在国内外の大学に在学する学部3回生以上の学生 (4)现在国内の大学に在籍する修士课程?博士课程の学生 (5)現在国内外の大学に在学する学生、および卒业生 | (1)※上记プログラムは2013年京都大学东アジアプログラムとして実施予定です。 &苍产蝉辫;(2) &苍产蝉辫;(3) (4) (5) | (1) 1. 2013年7月1日(月曜日)~7月26日(金曜日)4週間 2. 2013年8月5日(月曜日)~8月30日(金曜日)4週間 (2) 1. 2013年7月1日(月曜日)~8月9日(金曜日) 2. 2013年7月23日(火曜日)~8月30日(金曜日)6週間 (3)2013年6月23日(日曜日)~7月20日(土曜日)4週间 (4)2013年8月19日(月曜日)~8月30日(金曜日)2週间 (5)2013年6月30日(日曜日)~7月27日(土曜日)4週间 协定がある场合、授业料の割引があります。详细はウェブページ、各プログラム问い合わせ先で直接确认のこと | (1)(5)2013年4月30日(火曜日) (2)2013年4月10日(水曜日) (3)2013年3月10日(日曜日) (4)2013年3月30日(土曜日) |
フィンランド
| ジャーナリズム/コミュニケーションを学んでいる、またはマスコミへの就职を希望している22~27歳の大学生(あるいは现役ジャーナリスト)、英语の会话力?読解力?文章力のある者 | フィンランド外务省主催 ?募集案内 希望者は、メールの標題にFCP 2013と記入後、応募書類をフィンランド大使館に直接送信してください。(sanomat.tok*formin.fi(*を@に変えてください)) | 日程:2013年8月5日(月曜日)~8月30日(金曜日) フィンランド各地の様々な场所を访れ、政治家やビジネスパーソン、文化関係者らとの面谈をし、自らニュースを作り出すことで、「海外特派员」になったような経験ができる。渡航费、ヘルシンキ国内移动费、宿泊费、食费、イベント费などが支给される。 問い合わ先:大使館広報部?秋山(Tel: 03-5447-6000、Email: etsuko.akiyama*formin.fi(*を@に変えてください)) | 2013年3月22日(金曜日) |
韩国の公的研究机関および大学院研究机関 | 日本国籍ないし日本永住権を有する日本在住者、かつ参加时点で博士课程または修士课程に在籍する満35歳以下の者 详细はウェブページをご覧ください。 | 日程:2012年8月1日(水曜日)~9月15日(土曜日)(46日间) 希望するテーマ(产业技术に関连する科学技术分野)について研究研修活动をします。滞在期间中には、専门分野の研究だけでなく韩国语研修や史跡?文化の视察等も予定。 费用:渡航费、交通费、宿泊费、海外旅行伤害保険などが支援される他、奥20,000/日程度の日当も支给される。 | 2012年3月19日(月曜日)~4月13日(金曜日) 17時00分 必着 |