伊藤英之 野生動物研究センター博士後期課程学生と村山美穂 同教授は、ターニャ?ランゲンホルスト 博士(英国マーヴェル動物園)、ロブ?オグデン 博士(スコットランド王立動物園協会)との共同研究を行い、絶滅危惧種のグレビーシマウマなどシマウマ3種について、日本と英国の飼育個体の遺伝的多様性を解析しました。結果、新規開発したマーカーを用いて、種の特定、雑種個体の特定など、飼育管理に必要な情報を得られることがわかりました。
本研究成果は、8月21日付けにて、英国科学誌「Scientific Reports」誌に掲載されました。
研究者からのコメント
京都市动物园をはじめ、多くの动物园のご协力で成果を出すことができ、感谢しています。繁殖の际に今回の成果を活用すれば、できるだけ遗伝的背景の异なる相手を选ぶことができ、近亲交配による遗伝病などのリスクも减らすことができます。今后は饲育个体群の未解析个体について解析を进めるとともに、繁殖能力や疾患に関连する遗伝子についても解析を进めたいと考えています。
概要
シマウマはウマ科に属し、グレビーシマウマ、サバンナシマウマ、ヤマシマウマの3种があります。グレビーシマウマとヤマシマウマは絶灭の恐れのある种として滨鲍颁狈レッドデータリストに记载されています。また、野生下でグレビーシマウマとサバンナシマウマの雑种が报告されており、保全のためにシマウマの种内?种间の遗伝的管理が必要となっています。
本研究グループはグレビーシマウマから28のマイクロサテライトマーカーを开発し、シマウマ3种、计123个体の遗伝的多様性について解析しました。解析结果からグレビーシマウマの遗伝的多様性はサバンナシマウマよりも低いことが示唆され、またこれらのマーカーを用いることによりシマウマの个体特定?种の特定、雑种个体の特定など、饲育管理に必要な情报を得られることがわかりました。
本研究は、グレビーシマウマの种别调整园である京都市动物园およびヨーロッパ种别调整者と共同で、シマウマ饲育园(日本17园、英国5园)の协力により行いました。

详しい研究内容について
书誌情报
[DOI]
摆碍鲍搁贰狈础滨アクセス鲍搁尝闭
Hideyuki Ito, Tanya Langenhorst, Rob Ogden & Miho Inoue-Murayama
"Population genetic diversity and hybrid detection in captive zebras"
Scientific Reports 5, Article number: 13171 Published online: 21 August 2015
- 京都新聞(9月3日夕刊 1面)に掲載されました。