> > 学生?卒业生绍介
2020年秋号
辉け! 京大スピリット
体育会居合道部
主将 上松拓生さん(法学部3回生)
势いよく立ち上がりながら抜刀、続けざま振り降ろす刀が縦一文字に空を裂く。凛とした紧张感が张りつめたまま、刀は鞘へと厳かに纳められる。心技体を一つに繰り出す技の正确さや美しさ、迫力を竞う武道が居合道だ。2019年に开催された第34回全日本学生居合道大会にて、京都大学居合道部は个人戦で优胜と準优胜、団体戦でも优胜という华々しい戦绩を収めた。その団体戦に当时2回生としてただ一人出场したのが、现主将?上松拓生さんだ。
中学?高校での剣道の経験を活かしつつ、新しいことに挑戦したいと居合道部の门を叩いた。入部の决め手は体験会で见た先辈たちの姿。「练习を见ているだけで、先辈たちが上达に向けて真剣なのが伝わってきました」。週3日の正规练习に加え、自主练に取り组む部员も多い。练习开始の1时间前から武道场に集まり、ぶれることなく刀を振り続ける部员たちの姿に惹きつけられた。
己の内なる感覚を研ぎ澄ませば、自然と技が磨かれていくのが居合道、と思いきや、「そんな天才剣士ばかりではありません」と上松さんは笑う。むしろ、他の部员の一言が意外な突破口になるという。上松さんも、苦心しながら练习していた技が、先辈から「さっきの技よかったね」と声をかけられたことで得意技になった。「人から言われて腑に落ちることは多い。素振りや技の动きを部员同士で确认しあい、全员で上达を目指しています」。居合の技にはともに锻錬した思い入れが宿る。
上松さんにとって大きな転机となったのは、2019年の全日本学生居合道大会での団体戦优胜。上松さんは当时の2回生で唯一ベンチ入りメンバーに选ばれた。「1试合だけの出场でしたが紧张で何も覚えていません。(笑)一人だけ2回生で実力の劣る私を先辈たちは引っ张ってくれた。改めて感谢の気持ちが强くなりました」。
「次は私の番だ」と、主将には自ら立候补した。先辈たちの背中を追ううちに、自ら部を牵引する気负いが生まれた。目指すのは京大居合道部の歴史でいまだ成し遂げられていない団体戦二连覇だ。「昨年の优胜は先辈たちの力。次は自分たちの力で优胜して、お世话になった先辈方や支えてくれる人たちに恩返ししたい」。
主将として、部の雰囲気を作ることにも意欲をみせる。「胜っても负けても、意见を交わし合い、成长に繋げたい。みんなで楽しみながら居合道を极めていければ」。上松さんの大らかな瞳には、一丸となって掴む二连覇への道筋がすでに映っているようだった。
2019年の全日本学生居合道大会団体戦出场时の上松さん。敌を真っ向から切って倒す「切りおろし」という动作をしているところ。切りおろしでは、刀の动きの鋭さ、刀の轨道の正确さ、切る位置の正确さなどが重视される
新型コロナウイルス感染症の影响で稽古场に集まれない期间は、オンラインで部员と集まり、稽古に励んだ
>>