91视频

京都大学広报誌
京都大学広报誌『红萠』

> > 学生?卒业生绍介

輝け!京大スピリット

2021年春号

辉け! 京大スピリット

青春とロマンを 手作りの飛行機に託して

鳥人間チーム ShootingStars
代表 松本響輝さん(工学部2回生)


代表の実务の他、パイロットが乗り込むフェアリング部の製作も担当。安全面はもちろん、空気抵抗も考虑しながら纳得のいく机体に仕上げていく

全长30メートルの両翼に、水の入ったペットホ?トルを慎重に吊るしていく。1本増えるごとに翼のたわみは増し、紧张が走る。翼が重さに耐えたことを确认し、メンハ?ーの表情は和らぐ。「设计図は完璧でも製作段阶でほんの1ミリメートル多くヤスるだけで结果は変わります。空を飞ぶ姿を见るまで気は抜けません」。「鸟人间コンテスト」出场への第一関门、荷重试験を完遂し、松本响辉さんは晴れやかな表情を浮かべる。

琵琶湖を舞台に、人力飛行機の滞空距離を競う「鸟人间コンテスト」。「空を飛ぶ」という夢を手作りの飛行機に託す人たちの姿に、松本さんは魅せられてきた。その情熱は、入学と同時に入部を決めたほど。

しかし、2020年、新型コロナウイルス感染症の影响でコンテストは中止。课外活动の制限で製作もできず、3回生は自分たちの机体を完成させることなく引退を迎えた。松本さんたち2回生は、製作を通して身に付けるはずの技术と経験を充分に得られぬまま、后辈を率いる立场に。「おまけに新歓の中止で新入部员は现状いない。30年以上続くチームが终わる。僕が动かなければ、京大鸟人间はもう飞べないと......」。

责任感に背中を押され、10月に制限が缓和されるとすぐさま奔走。感染防止のカ?イト?ラインなど、必要な事务书类を何十枚と作成した。「いち早く活动を再开し、オンライン新歓で17人もの1回生が入部してくれたのは大きな希望です」。先代の机体を引き継ぎ、2021年7月のコンテストに向けた挑戦が始まった。

2020年の荷重试験。机体のフレームが安全强度を満たしているかを确认する

京大チームの机体の特徴は、最后尾に付いたフ?ロペラ、通称〈ケツペラ〉。「机能上の利点もありますが、〈かっこいいから〉というロマンとこだわりで选んだ部分が大きい。ケツペラで远くまで飞べると証明したいのですが、なかなか......」。工学の知识をもとに设计する机体は高性能だが、コンテストでは记録を残せていないのが现状。しかし、「顺位は気にしていない」と屈託なく笑う。「胜ち负けは考えたことすらないかも。设计から製作、运用まで全てを担った机体を飞ばしたい、飞んでほしいという想いだけ」。

滑走路や広い河川敷のない京都では、活动のほとんどは分割された机体と向き合う时间。翼を広げた姿を见られるのは、テスト飞行と本番のみ。そのため、机体が飞び立つ瞬间の感动は大きい。「やっは?り飞行机は飞んでこそ。あの光景を见て、僕は鸟人间の〈沼〉から抜け出せなくなった。后辈たちを早く、あの场所まで连れて行きたい」。淀んだ云を热意が切り裂き、松本さんの目は再び青空を捉えている。云が晴れるまであと少し。2021年の夏、彼らの前には、どんな景色が広がっているのだろう。

2019年に冈山県で実施した试験飞行。翱叠も集まり、チーム一丸となり机体を见守る

学生?卒业生绍介

関连リンク

>>

関连タグ