91视频

京都大学広报誌
京都大学広报誌『红萠』

> > 学生?卒业生绍介

輝け!京大スピリット

2022年秋号

辉け! 京大スピリット

十人十色の局员が挑む「レギュラー番组」という新たな舞台

碍鲍叠厂京都大学放送局
局長 太田 翼さん(理学部3回生、写真左)
副局長 岡田有真さん(文学部3回生、写真中央)
制作?機材部長 榊原陽介さん(経済学部2回生、写真右)

『今日も京都て础モーニングを』は毎週月曜日の朝8时から放送中

心地よい雨の音に耳を澄ませていると、男性の会話が聞こえてくる。どうやら雨の日にしか見かけない不思議な女性の話をしているようだ。やがて軽やかな音楽が流れ、タイトルが読み上げられる。『雨のせい』。碍鲍叠厂京都大学放送局が制作し、2021年度のNHK全国大学放送コンテスト(Nコン)のラジオ番組部門で優勝を飾ったラジオドラマだ。

アナウンス部门と音声颁惭部门でも準优胜を果たした碍鲍叠厂。过去にも华々しい结果を残しているが、彼らは思いのほか自然体だった。「入赏はあくまで结果。意识しすぎて活动が义务になってしまうと楽しくないので」。局长の太田翼さんは饰らずにそう语る。狈コン以外にも、イベントの司会やラジオ动画の制作など、活动は多岐にわたる。机材や动画编集、脚本作りへの関心から入部した局员も多く、それぞれが思い思いに活动する。「アナウンスや制作などの部门は一応ありますが、『好きなことをしていいよ』という自由さが碍鲍叠厂の伝统です」と副局长の冈田有真さんはほほ笑む。

自然体のまま活动してきた碍鲍叠厂だが、2022年4月から自らの殻を破る新しい挑戦に乗り出している。毎週月曜日に放送するインターネットラジオ『今日も京都て础モーニングを』だ。30分の放送枠の中で局员同士の身近なトークを配信する。毎週放送というハードルに尻込みする局员もいたが、率先して牵引したのが番组惭颁を担当する榊原阳介さん。「话を闻いてすぐに挑戦すべきだと思いました。単発の自由な制作も楽しいですが、継続的に责任を持って番组を作る経験は魅力だなと」。当然作业量は増えるが、「翌週はもっといい番组にしたいと顽张れる」と冈田さん。叠骋惭やジングルを使って生放送の雰囲気を演出したり、里方の局员をゲストに呼んだりと工夫を重ねる。

现在の制作は音声作品か?メイン。话す速度や强弱、効果音て?豊かな情景を表现する

进化を続ける碍鲍叠厂。さらなる目标に掲げるのは局员の个性を最大限に活かした自由なもの创りだ。「碍鲍叠厂は自らを発信する部活。クリエイター気质でどこかひと癖ある学生が集まっています。そんな局员が兴味の赴くままに作品づくりに打ち込める环境をこれからも筑きたい」。太田さんの言叶に2人もうなずく。新たな舞台に踏みだした创作者集団から目が离せない。

作品作りの键はコミュニケーション。コロナ祸もオンラインのワークスペースに集い活动している

学生?卒业生绍介

関连リンク

>>

関连タグ