2024年秋号
輝け! 京大スピリット
京大工房 代表
细砂爱子さん(工学部3回生)
上から順に、円周率コースター、イソフラボンイヤリング、 京大トート。イベントでの販売の他、一部の商品は時計台生協ショップや京都大学総合博物館でも販売している
円周率が螺旋状に刻まれたコルクのコースター、二进数で表记されたトランプ、吉田キャンパス本部构内の地図がプリントされたトートバッグ。京大らしいユーモアに溢れる商品の数々を生み出すのが、ものづくりサークル·京大工房だ。「高校や大学で学んだことからアイデアを膨らませています」と教えてくれたのは、代表の细砂爱子さん。その耳元のイヤリングは、なんとイソフラボンがモチーフ。左耳には树脂粘土で作った枝豆、右耳にはイソフラボンの构造式を模した饰りが可爱らしく揺れる。
裁缝や树脂加工、レーザーカッターや3顿プリンターなど、扱う素材·技法も多种多彩。メンバー各々の得意を活かしてアイデアを出し合う。さらに、作るだけではないのが京大工房。企画から贩売、広报までの全工程を学生だけで担う。「入会当初はなんて活动の幅が広いサークルなんだと惊きました。そつなく运営している先辈方もとても格好良かった」。商品は11月祭や各地のハンドメイドイベントに出店して贩売。円周率コースターをはじめ人気商品も多い。
小学生の顷からハンドメイドが好きな细砂さんのお気に入りの作品は「京大トート」。デフォルメした吉田キャンパス本部构内の地図をプリントしたこのトート、実は付属の自転车マークの缶バッチを付けることで、构内のどこに驻轮したかを记録できるアイデア商品。驻轮场所を忘れて自転车を纷失したサークル内の友人の失败谈に着想を得て、その友人と共作した思い入れのある一品だ。「一人だと妥协してしまうところも、二人だともう一歩品质を上げようと顽张れる。互いにアイデアを出し合い、褒めてもらえたり、アドバイスをもらえたりするのは、ものづくりサークルの醍醐味です」。
京大进学とともに地元·鸟取を离れ、京都にやってきた细砂さん。「京大生は変わり者ばかりというイメージに身构えて入学してみると、意外と普通だなと惊きました。でも、仲良くなるとやっぱりみんな変わり者(笑)。二度ギャップがありました」。今では代表としてそんな个性派たちをまとめる立场に。売上管理や広报など、制作以外の活动にも积极的に取り组んでいる。「予算や时间の制约はありますが、なるべく全员が作りたいものを作れる场所にしたい。最近は厂狈厂を活用した広报にも挑戦しています」。丁寧に言叶を纺ぐ姿に、代表としての责任と自覚が渗む。これからも京大工房は、个性溢れるアイデアで惊かせてくれるに违いない。
京大内だけでなく、百万遍知恩寺や梅小路公园で催される手づくり市などに出店。関东まで出张することも
円周率コースターに次ぐ人気商品になりつつある「二进数トランプ」。引いたトランプの数字の积を素早く答えるゲームなど、独自の游び方を记した説明书が付属
>>