91视频

京都大学広报誌
京都大学広报誌『红萠』

> > 学生?卒业生绍介

辉け!京大スピリット

2018年春号

辉け!京大スピリット

京大落研にいこう!

落語研究会 部長(平成29年度)
児藤 鑑さん
理学部3回生

児藤 鑑さんの写真

京大落语研究会翱叠、笑福亭たまさんの軽快な语り口で会场が爆笑の涡に包まれるなか、「楠木亭顶点我无」こと児藤鑑さんは手に汗を握り、舞台袖から演目を见つめていた。むりもない。1968年の创部以来つづく「京大寄席」の记念すべき100回めの兴行で、部长としてトリを饰ることになったのだから。

「緊張するタイプなんですよ」。えびすさまのような笑顔を浮かべながら寄席をふりかえる児藤さん。その表情を見ているだけで、なぜかクスっと笑ってしまいそうになる。当日の出来はどうだったのか。「上方落語の『土橋万歳』を演じて、もう大爆笑の嵐でした」。発言するやいなや、周囲の部員から矢のようなツッコミが入る。「どこがや! 途中でとばして同じセリフを2回言うたやん!」。どうやら、あまりうまくはいかなかったらしい。しかし、2日間にわたり開催した寄席はのべ750人を集客。木戸銭100円とはいえ、学生の寄席でこの記録は異例だろう。「満員の会場で噺ができたことは財産です。落語の魅力が伝わったならうれしい」。落語の世界にどっぷり浸かる児藤さんだが、大学入学時はまったく興味がなかったという。

「友だち探しをかねて、落语好きの知人についていったのがきっかけでした」。ところが、いっしょに入った知人は1週间后に退部。あらたにコミュニティを探す気力もなく、気乗りしないまま落语に挑戦してみることに。「正直いって、1年间は惰性で続けていましたが、2回生のはじめに披露した寄席で周囲から褒められたんです。『うまくなったんじゃないか!?』と勘违いして、落语にのめりこみました」。

それからは、依頼があればどこでも余兴を催し、笑いを届けに奔走した。神社の秋祭り、政党の集会、パチンコ店建设反対运动寄席など、会场は多岐にわたる。「事情を聴かずに舞台にあがると、日本语のわからない外国人観光客ばかりだったこともあります」。会场で巻き起こる笑いをモチベーションに、落语の研究に励んだ。プロの寄席に足しげく通い、その挙动を见たり、歌舞伎や狂言などの伝统芸能の公演にもすすんで足を运んだりもした。

「落语はほんとうにむずかしい。でも、おもしろいんです。ネタは长年にわたり披露されているのに、落语ファンは同じネタをなんど聴いてもおもしろいと感じる。演じる人の个性や人生が落语ににじみ出るからです。いつかお客さんに『祇园花月より京大落研にいこう』と言わせてみたい」。真剣に语るときは、えびす颜の细い目がパッと开き、精悍な颜になる。周囲の部员に见守られるなか、オチをつけるのも忘れなかった。「欲をいえば、テニサーくらい女の子が入ってほしい」。せまい部室のなかがどっとわいた。

第100回の寄席を記念してつくられた京大落研の系図

第100回の寄席を记念してつくられた京大落研の系図。现在部员は30名をこえるが、むかしは数名しかおらず廃部の危机にさらされたこともあったという

「部員をきびしく指導するようす」を模したようす

「部员をきびしく指导するようす」を模したようす。部室はきれいとは言いがたいが、居心地がいい。「ゆるさと自由さが特徴です」

学生?卒业生绍介

関连リンク

関连タグ