> > 学生?卒业生绍介
2020年春号
辉け! 京大スピリット
ゴルフ部
田中 翔さん(文学部2回生)
3限终わりの农学部グラウンド。12月の寒空の下、団体球技の部员たちが猛々しい声を上げながら练习するかたわらに、柔和な表情で现れたのは、体育会ゴルフ部の田中翔さん。ゴルフ好きの父から入学祝いにもらったというゴルフクラブが鋭くもしなやかに弧を描く。ブレないスイングフォームは、チームメイトからも评価が高い。夏季休暇中も体干を锻える运动や自宅での筋トレなどを欠かさなかった自己锻錬の赐物だ。「部员数が少ないので、それぞれの自主性を尊重しています。ゴルフは、それぞれの课题に向きあってひたすら打ち込めるのが特徴であり魅力です」。
京都大学体育会ゴルフ部は、関西学生ゴルフ连盟所属の国公立大学では屈指の実力。「本気でゴルフに打ち込める环境があり、努力しだいでレギュラーに食い込めるチャンスがあります。初心者はもちろん、経験者も飞跃的な向上が期待できます」。
みずからを分析肌だと语る田中さん。练习に打ち込むようになったきっかけを寻ねると、「2回生の顷、大会の出场枠がまだ空いているにもかかわらず、主将から告げられた役割はキャディ。初心者だったとはいえ、自分の无力を痛感しました」。悔しくて、ローリー?マキロイ选手のスイングを参考にし、自分のフォームを写真や动画で撮って研究したという。気づけば、ゴルフの练习が中心の学生生活に。
新入生への体験练习。普段の打球练习は、京都大学から车で30分ほどの场所にあるゴルフクラブを利用している
ゴルフはスキルが3割、精神力が7割といわれるスポーツ。リーグ戦では紧张のあまり本来のスキルを引き出せず、涙をのむこともしばしば。「どんな结果も自己责任。谁の力も借りられない状况で、いかに自分を高めるか。〈OBを打ってしまうのでは……〉と不安なとき、しきりなおして打てるのか。葛藤の経験が精神力を高めてくれます」。
精神面で参考にするのは、憧れの渋野日向子选手。「笑颜をつくることで、悲観しがちな弱いメンタルに打ち胜ち、自分を盛り上げるプレースタイルが憧れです。『冷静だが、心の奥底は燃えている』。そうしたゴルフ独特の精神状态に突入できると、安定感のある胜负强さにつながります」。部员たちが目标とする「スコア70台」にも手が届きそうだと语る眼には自信が満ちている。
「トライ?アンド?エラーを繰り返して考えるスポーツなので、クレバーな京大生は、きっとおもしろいと感じるはず。思い思いにみずからのプレーを追究できるのも『自由の学风』にぴったりです」。2年后は京都大学が主管を务める七大戦。4连胜をめざし、新入部员のナイスインに期待を寄せる。
新入生の初ラウンドでの一枚。ラウンドとは、18のホールすべてをまわること。「好天のなかでのラウンドは気持ちよいです」
>>