91视频

京都大学広报誌
京都大学広报誌『红萠』

> > 施设?职员绍介

京都大学をささえる人びと 西川浩次さん

2021年秋号

京都大学をささえる人びと

「どこに言うても耻ずかしくない」。极め続けるトマト栽培の最前线

西川浩次さん
農学研究科/附属農場 専門員

温室栽培によって旬を问わず野菜が手に入る便利さの一方で、暖房设备から排出される二酸化炭素は大きな环境负荷をもたらす。京都大学大学院农学研究科附属农场(以下、京大农场)は、环境负荷を低减する循环型の农业技术の开発?実証の拠点として、教育?研究活动に贡献している。地球环境问题、人口増加、地产地消、食育など、农业への注目が高まるなか、京大农场では、次世代型の农业技术が日々模索されている。

西川浩次さん

丸々とした新タマネギに、みずみずしくはちきれそうなアスパラガス。农场内の贩売所に并ぶ野菜を前に、「うまいですよ!」と太鼓判を押すのは、京大农场で蔬菜班の班长を务める西川浩次さん。

JR木津駅から东へ歩いて20分。坂道を登り続けた先に広がる京大农场は、甲子园球场18个分ほどの広大な土地に、水田や畑地、果树园、温室などが并ぶ。太阳光パネルや、施设から排出された二酸化炭素を光合成に利用するトリジェネレーションシステムなど、最先端の技术が駆使されている。

実証までもう二工夫の冬期无暖房栽培

西川さんが研究者とともに取り组むのは、无暖房の温室での冬场のトマト栽培。温室の资材や造りを工夫して保温性を高めるだけでなく、トマトそのものに低温に强い性质を与えることで「冬期无暖房栽培」を実现できると考えた。键を握るのは、京大农场で20年ほど前から开発を続けている単為结果性の品種「京てまり」だ。「花粉は気温が12度を下回ると死んでしまう。だから冬場は実がならないのです。単為结果性のトマトはそもそも受粉が必要ないので、低温でも実を付けられます」。

冬期无暖房栽培は、环境への负荷が少ないだけでなく、大规模な暖房设备の导入が难しい生产者にとっては、冬のトマト栽培に参入する糸口になる。「トマトは、夏は暑さで体力を消耗しますが、寒い时期は时间をかけて熟すので、夏よりも糖度がわずかに高いのです。冬のトマト栽培は単価が高く、よい商売になるんちゃうかな」。生产?流通できるまでにはいくつもの课题があるものの、「栽培できる」という実証段阶までにはもう二工夫というところ。「どこに言うても耻ずかしくない、私たちが胸を张れる仕事の一つです」。

农业の最先端を発信するのが大学农场

西川さんが「京てまり」と出会ったのは蔬菜班に移った20年前。栽培方法は现在ほど确立していなかった。开発を始めた矢泽进先生の「好きにしてみ」という言叶に背中を押され、他の蔬菜の栽培本で得た知识も试すなど、あらゆる方法に挑戦。一つ上手くいくと「ようがんばった」とほめてもらえたことが、次の课题に挑む原动力になった。「长年トマトに向き合っていると表情が见えてきます。私が育てるトマトはたいてい『水をくれ』という颜をする。私は『我慢せい』と返して、甘くなるように水やりは控えめにします(笑)。一瞬一瞬で変わるトマトの表情を见逃せない仕事です」。

今では他分野の技术职员にも「トマトといえば西川さん」で知られている。それでも、「まだ20回しか栽培していない」と自身に言い闻かせるようなその言叶に自然相手の难しさがにじみ出る。「土の状态、気温、気候などは年ごとに违う。経験の蓄积を利用できないこともあります」。失败したら栽培日记を见返し、温度管理、肥料や水の量など、考えられる原因を彻底的に分析して来年の対策を练る。

「トマト栽培はとことん极めます」と目を辉かせる一方で、ベテラン职员として様々な学会や研究発表会に出向き、农场の活动や実绩の発信を続けている。「私はいわば広报部。少しでも多くの人が农场に兴味を示してくれたらモチベーションも上がります。新しいアイデアをもらえたら储けもの。私たちの研究は农家の方にすぐに役立つものではありません。けれど、大学农场だからこそ『最先端の农业技术ではこんなことができる』と世间に発信できるのです」。次世代の农业を作り出すのは日々の地道な努力の积み重ね。京大农场では、农业の未来を见据えて今日も试行错误が続く。

/地域に開かれ、市民の学びの場も提供する京大農場

地域に开かれ、市民の学びの场も提供する京大农场。「市民提案型ごみ减量事业」では、木津川市の小中学校の给食残渣(ざんさ)を全て堆肥化。栽培したブロッコリーを地域の方々と収穫した(2019年12月)

京てまり。大きさはミニトマトをやや大きくした程度

京てまり。大きさはミニトマトをやや大きくした程度

にしかわ?こうじ
1971年、滋贺県生まれ。「平成25年度全国大学农场技术赏」受赏。

施设?职员绍介

関连リンク

>>

関连タグ