> > 学生?卒业生绍介
2021年秋号
辉け!京大スピリット
体育会ボート部
山田紘暉さん(情报学研究科修士课程1回生)
若林 陸さん(工学部4回生)
优胜を成し遂げた全日本大学选手権大会の表彰式で金メダルを手に笑颜の山田さん(左)と若林さん(右)
琵琶湖の南端を流れる瀬田川の水面には、大小様々なボートが颯爽と行き交う。部员に促されてモーターボートに乗り込むと、上流から水面を滑るように降りてくる4人乗りボートが1艇。「赤い服の2人がインカレで优胜したペアです」と教えられた2人が漕ぐボートは、あっという间にモーターボートを抜き去り、风景の中に小さくなる。そんな彼らの姿に、自然と「アスリート」という言叶が浮かぶ。
「琵琶湖周航の歌」で知られ、2021年に创部115年を迎える体育会ボート部。他大学の合宿所も点在する瀬田川で日々しのぎを削る。京大ボート部の强みを主将の若林陆さんに寻ねると、「势いです」と一言。その势いを代表する部员こそ、2020年に全日本大学选手権大会(インカレ)优胜の快挙を成し遂げた若林さんと山田紘暉さんのペアだ。
「背景の异なる部员が日本一という一つの目标に向かって高め合えるのがボート部の魅力」と山田さん。大学からボート竞技を始めた若林さんは、日本一を目指す部の热意に惹かれ、「どうせなら大きな梦を」と入部を决めた。経験者の山田さんは高校时代に全国大会で6位入赏を果たすものの、日本一になれなかった悔しさからボート竞技を続けた。そんな2人がペアを组んだのは、インカレの1か月半前。インカレ2週间前の全日本选手権大会でも好成绩を収めたが、若林さんは自身の技术不足を感じていた。「动きが合わさると不思议なほどボートはよく进む。山田さんに合わせられるまで追い込みをかけました」。决胜戦ではスタートから先行し、2000尘をトップで漕ぎきる理想的なレースを展开。院生を含まないクルーとしては史上初の快挙を成し遂げた。
「短期间でも成长できたのは、山田さんが発案した『京大の漕ぎ』のおかげ」と若林さんは跃进の秘诀を语る。川の流れやメンバーの动きを感じながらのレース运びは、感覚に頼る部分も多く、部员间での共有が难しい。「これまで漕ぎ方がバラバラで、一部の実力のある部员しか入赏できない状况でした。切磋琢磨する仲间同士だからこそ、何とかしたかった」と山田さん。そこで、実力者の动きを动画で确认し、言叶や絵に置き换えながら、いかに减速せずに漕ぐかなど、部员全员が理想の漕ぎ方を共有できるよう力を注いだ。「目标は全クルーがレース最终日まで残ること。理想の漕ぎ方を模索し続けています」。
コロナ祸の影响で合宿ができない现在は、はるばる京都市内から自転车で瀬田川へ向かい、ともに部活に打ち込む。「ボート部には日本一を目指して磨き合える仲间がいる。梦が梦じゃなくなることは、私たちが実証済みです」。そう夸らしげに山田さんは笑う。2人の力强いオールが生んだ流れに乗って、ボート部の势いはますます加速しそうだ。
>>