> > 学生?卒业生绍介
2021年春号
辉け!京大スピリット
11月祭事务局
事務局長 柴田悠矢さん (総合人間学部3回生)
総合対応局総務担当 氣賀優太さん (法学部3回生)
例年10万人もの来场者を迎える11月祭は、関西最大级の规模を夸る学园祭だ。「学生の自主的?创造的活动の场」の理念に耻じず、オリジナルの脚本を上演する演剧やワニ肉料理を売る模拟店など、独创性に溢れる企画が立ち并ぶ。60年余にわたって学内外に亲しまれてきた11月祭だが、昨年、その歴史に楔(くさび)を打ちこむ危机に直面した。
气贺优太さん(左)、柴田悠矢さん(右)
2020年3月、新型コロナウイルスの感染拡大の影响で、京都大学の课外活动は一斉自粛を强いられた。11月祭も例外ではなく、事务局は対面での実施を断念せざるをえなかった。「局员はみな、やるせなさで一杯でした。対面でないと魅力を伝えきれない企画も多いですから」。当时を振り返って悔しさを渗ませるのは、事务局长の柴田悠矢さん。祭りのオンライン开催は、なかば〈消极的な决断〉だったという。だが、脉々と続いた伝统を途切れさせないという思いが、事务局メンバーの背中を押した。
前代未闻のオンライン11月祭。実施に向けたノウハウはなく、事务局内では异论が喷出した。连日窜辞辞尘で会合を开き、朝4时まで热论が続くことも珍しくなかったという。「纳得のいくまで突き詰めるのが京大精神です」と、柴田さんたちは衒(てら)いなく笑う。
议论の中で、「オンラインだからこそ」を活かす発想も生まれた。新企画として考案した「バラエティ企画」は、趣味や日常生活など、学生から募集した个性豊かな动画を、11月祭公式ウェブサイトなどで公开するイベントだ。事务局主催の本部企画にはラジオ配信を追加。驰辞耻罢耻产别で活跃する仮想キャラクターである痴罢耻产别谤を取り入れたトークで、これまでにない盛り上げ方に挑戦することとなった。
総合体育馆前て?実施した屋外ステーシ?企画の収録。当日は天候にも恵まれ、企画団体の晴れ舞台を提供することか?て?きた。
第62回11月祭は、2021年3月、延期されながらも无事开催。来场者数は例年には及ばなかったが、祭りを絶やさなかったことに価値があると、柴田さんらは胸を张る。「オンラインという形でも、开催してくれてありがとう」。配信用动画の収録后、企画者たちが口々に述べた言叶だ。「毎年、11月祭を心待ちにしている人たちがいる。彼らの期待に応えられたことが、事务局の大きな喜びです」。
コロナ祸での开催を切り抜けた彼らに、后辈に残したい教训を寻ねると、「自分たちがどうしたいのかを大切に」と一言。先辈の経験が、后辈の作りあげる祭りにおいても正しいとは限らない。「トレンドにとらわれないのが京大らしさ。代替わりとともに、事务局の在り方も変え続けてください」。次代へと託されてゆく11月祭は、今年も一味违う姿を披露してくれそうだ。
>>