2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年4月
2020年3月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
- 2019年度 名誉教授懇談会 に出席しました。(2019年11月30日)
- 理学研究科附属サイエンス连携探索センター设立记念讲演会?记念式典に出席しました。(2019年11月30日)
- 「アジアにおける地球环境学教育?研究に関する京都大学国际シンポジウム」に出席しました。(2019年11月26日~28日)
- アジスアベバ科学技术大学一行の表敬访问を受けました。(2019年11月26日)
- ノーベル化学赏の受赏が决定した吉野彰先生と恳谈しました。(2019年11月15日)
- 驻日エチオピア全権大使から表敬访问を受けました。(2019年11月6日)
- 14回京都大学ホームカミングデイで建筑家の安藤忠雄氏と対谈しました。(2019年11月2日)
2019年10月
- 2019年度 総長主催「外国人研究者との交歓会」を開催しました。(2019年10月28日)
- 第2回京都大学-ウィーン大学ジョイントワークショップに出席しました。(2019年10月24日、25日)
- アシュワニ?クマールインド元法相による公开讲演「日本とインドの戦略的グローバル?パートナーシップ」に出席しました。(2019年10月8日)
- デニ?ムクウェゲ 医師(2018年ノーベル平和賞受賞)と対談を行いました。(2019年10月8日)
- ボルドー大学とウィーン大学を戦略的パートナー校に认定し、戦略的パートナーシップ协定を缔结しました。(2019年10月7日、8日)
2019年9月
- 「京都大学百万遍国际交流会館」および「京都大学岡崎国际交流会館」の披露式に出席しました。(2019年9月25日)
- 大学院秋季学位授与式にて式辞を述べました。(2019年9月24日)
- 大学院秋季学位授与式を挙行しました。(2019年9月24日)
- 第7回贬别碍碍厂补骋翱苍(日独6大学ネットワーク)学长会议に参加しました。(2019年9月12日、13日)
- 欧州拠点5周年记念式典に出席しました。(2019年9月11日)
- 「関西経済人?エコノミスト会議」京都大学?大阪大学?神戸大学 3大学シンポジウムに出席しました。(2019年9月4日)
2019年8月
2019年7月
- シンポジウム「日本のアフリカ研究を総覧する」に出席しました。(2019年7月13日)
- 第58回全国七大学総合体育大会(七大戦)の开会式に出席しました。(2019年7月6日)
- 2019年度京都大学体験型海外渡航支援制度 ~鼎会プログラム「おもろチャレンジ」~ の壮行会?交流会に出席しました。(2019年7月1日)
- アウトドアサークルDOWN HILLに2019年度「京都大学総長賞」を授与しました。(2019年7月1日)
- 「京都大学机械研究会」の表敬访问を受けました。(2019年7月1日)
2019年6月
- 教育学部创立七十周年记念行事に出席しました。(2019年6月30日)
- 第6回京都大学-稲盛财団合同京都赏シンポジウムに出席しました。(2019年6月29日)
- 2019年度 名誉教授懇談会に出席しました。(2019年6月21日)
- ガーナ大学一行から表敬访问を受けました。(2019年6月17日)
2019年5月
2019年4月
- 人社未来形発信ユニット第1回全学シンポジウム「アジア人文学の未来」に出席しました。(2019年4月27日)
- 大学院入学式において、式辞を述べました。(2019年4月5日)
- 大学院入学式を挙行しました。(2019年4月5日)
- 学部入学式において、式辞を述べました。(2019年4月5日)
- 学部入学式を挙行しました。(2019年4月5日)
2019年3月
- 「本庶佑特別教授 ノーベル生理学?医学賞受賞 お祝いの会」に出席しました。(2019年3月27日)
- 京都大学女子寮竣工式に出席しました。(2019年3月27日)
- 卒业式において、式辞を述べました。(2019年3月26日)
- 卒业式を挙行しました。(2019年3月26日)
- 大学院学位授与式において、式辞を述べました。(2019年3月25日)
- 大学院学位授与式を挙行しました。(2019年3月25日)
- 平成30年度「総长赏表彰式」に出席しました。(2019年3月20日)
- 第14回京都大学附置研究所?センターシンポジウム/京都大学浜松讲演会に出席しました。(2019年3月9日)
- 第11回京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)表彰式に出席しました。(2019年3月4日)
2019年2月
2019年1月
2018年12月
- 川添理事とともに「京都大学体育会ヨット部?男子ラクロス部?居合道部」の表敬访问を受けました。(2018年12月17日)
- 山極壽一 総長が、ボゴール農業大学長を表敬訪問しました。(2018年12月1日)
2018年11月
- 「京都大学?ボゴール农业大学-アジアにおける地球环境学教育?研究に関する国际シンポジウム」に出席しました。(2018年11月30日~12月2日)
- 総长主催「外国人研究者との交歓会」を开催しました(2018年11月27日)
- 名誉教授恳谈会に出席しました。(2018年11月18日)
- 福井県京都大学同窓会设立総会に出席しました。(2018年11月17日)
- 厂笔贰颁2018採択発表会に出席しました。(2018年11月3日)
2018年10月
- 「関西経済人?エコノミスト会議」京都大学?大阪大学?神戸大学 3大学シンポジウムに出席しました。(2018年10月19日)
- 第2回京都大学-ハンブルク大学 国際シンポジウム2018に出席しました。(2018年10月9日~11日)
- フランス颁狈搁厂と国际共同研究室「スモラボ」の开设?调印式に出席しました。(2018年10月9日)
- ノーベル生理学?医学賞受賞が発表された本庶佑 高等研究院副院長?特別教授の記者会見を行いました。(2018年10月1日)
2018年9月
- 博士学位授与式において、式辞を述べました。(2018年9月25日)
- 博士学位授与式を挙行しました。(2018年9月25日)
- 高等研究院シンポジウム「KYOTO Science Session 2018」に出席しました。(2018年9月17日)
- 第13回京都大学东京フォーラムに出席しました。(2018年9月14日)
- 京都葵の会200回例会に出席しました。(2018年9月8日)
2018年8月
2018年7月
- ユネスコチェア設立記念国際シンポジウム ~水?エネルギー?防災分野における持続可能な開発~ に出席しました。(2018年7月30日、31日)
- 第5回京都大学-稲盛财団合同京都赏シンポジウムに出席しました。(2018年7月22日)
2018年6月
- 名誉教授恳谈会に出席しました。(2018年6月27日)
- 京都府との植物多様性保全に関する教育及び研究の连携に関する协定を缔结しました。(2018年6月13日)
- 野生动物研究センター创立10周年记念シンポジウム?记念式典?祝贺会に出席しました。(2018年6月11日)
2018年5月
2018年4月
- 「National Geographic Grants Seminar」に出席しました。(2018年4月24日)
- 第6回贬别碍碍厂补骋翱苍(日独6大学ネットワーク)学长会议に参加しました。(2018年4月12日、13日)
- 大学院入学式において、式辞を述べました。(2018年4月6日)
- 大学院入学式を挙行しました。(2018年4月6日)
- 学部入学式において、式辞を述べました。(2018年4月6日)
- 学部入学式を挙行しました。(2018年4月6日)
2018年3月
- 総长谈话「人文?社会科学を生かした新しい学问世界の构筑を目指して」を発表しました(2018年3月30日)
- 卒业式において、式辞を述べました。(2018年3月27日)
- 卒业式を挙行しました。(2018年3月27日)
- 大学院学位授与式において、式辞を述べました。(2018年3月26日)
- 大学院学位授与式に出席し、学位を授与しました。(2018年3月26日)
- 平成29年度「総长赏表彰式」に出席しました。(2018年3月19日)
- 第13回京都大学附置研究所?センターシンポジウム/京都大学冈山讲演会に出席しました。(2018年3月17日)
- 株式会社タダノとの包括连携共同研究契约缔结に関する记者発表に出席しました。(2018年3月7日)
- 第10回京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)表彰式に出席しました。(2018年3月2日)
2018年1月
- 中谷医工计测技术振兴财団と长期大型研究助成赠呈に関する共同记者会见に出席しました。(2018年1月26日)
- 新年名刺交换会に出席しました(2018年1月5日)
- 新年の抱负として今年のひと言を书きました。(2018年1月5日)
2017年12月
2017年11月
- 広岛京大会公开讲演会?総会に出席しました。(2017年11月22日)
- 富山県京都大学同窓会设立讲演会?総会?恳亲会に出席しました。(2017年11月16日)
- 厂笔贰颁2017採択発表会に出席しました。(2017年11月13日)
- 名誉教授恳谈会に出席しました。(2017年11月5日)
- 第12回京都大学ホームカミングデイに出席しました。(2017年11月3日)
2017年10月
- 「京都大学?ハノイ理工科大学 - アジア諸国に展開する地球環境学の教育?研究連携に関する国際シンポジウム」に出席しました。(2017年10月30日~11月1日 )
- 第8回东南アジアネットワークフォーラムに出席しました。(2017年10月30日~11月1日)
- 在ベトナム日本国大使馆を访问し、梅田邦夫大使と会谈しました。(2017年10月31日)
- ハノイ理工科大学にて学长らへの表敬访问および地球环境学堂ハノイ拠点见学を行いました。(2017年10月30日)
- 第5回京都大学学际研究着想コンテスト2017に出席しました。(2017年10月27日)
- 総长主催「外国人研究者との交歓会」を开催しました。(2017年10月23日)
- 思修馆プログラム総括シンポジウム及び第2回思修馆の集いに出席しました。(2017年10月18日)
- 第12回京都大学东京フォーラムに出席しました。(2017年10月13日)
- 「京都アカデミアウィーク2017」に出席しました。(2017年10月3日~7日)
- フランス国立科学研究センター(颁狈搁厂)との学术交流协定更新の调印式を行いました。(2017年10月1日)
2017年9月
- 「関西経済人?エコノミスト会議」京都大学?大阪大学?神戸大学 3大学シンポジウムに出席しました。(2017年9月28日)
- 博士学位授与式において、式辞を述べました。(2017年9月25日)
- 博士学位授与式を挙行しました。(2017年9月25日)
- 稲叶理事?副学长とともにエチオピアを访问しました。(2017年9月20日)
- 「キヤノン財団-京都大学 日本?アフリカ相互派遣プログラム」の覚書(MOU)を締結しました。(2017年9月18日)
- 欧州洛友会会员と恳谈しました。(2017年9月17日)
- グローバルサイエンスキャンパス贰尝颁础厂平成29年度基盘コース开讲式を开催しました。(2017年9月16日)
- 全学教育シンポジウム「社会とつながる京都大学の教育」に出席しました。 (2017年9月8日)
2017年8月
2017年7月
- 指定国立大学法人への指定书交付式に出席しました。(2017年7月28日)
- 京都大学サンディエゴ リエゾンオフィス開所式に出席しました。(2017年7月17日)
- 大隅先生に名誉博士称号を授与しました。(2017年7月13日)
- 「京都アカデミアフォーラム」 in 丸の内の開所式を行いました。(2017年7月12日)
- 驻日エチオピア大使の表敬访问を受けました。(2017年7月6日、7日)
- 京都大学基金 「感谢の集い」に出席しました(2017年7月3日)
- 第4回京都大学-稲盛财団合同京都赏シンポジウムに出席しました。(2017年7月1日~2日)
2017年6月
- 名誉教授恳谈会に出席しました。(2017年6月23日)
- ハンブルクトランスナショナル学長協議会(The 2017 Hamburg Transnational University Leaders Council)に参加しました。(2017年6月7日~9日)
- ハンブルク大学-京都大学共催シンポジウム2017に出席しました。(2017年6月6日~8日)
- 東南アジア地域研究研究所 発足記念シンポジウム?記念式典?記念祝賀会に出席しました。(2017年6月2日)
2017年5月
- iPS細胞研究所 第3研究棟竣工式等に出席し、テープカット、挨拶等を行いました。(2017年5月22日)
- 産総研?京大 エネルギー化学材料オープンイノベーションラボラトリ(ChEM-OIL)の開所式に出席しました。(2017年5月10日)
2017年4月
- 平成28年度京都大学体験型海外渡航支援制度 -鼎会プログラム「おもろチャレンジ」-の報告会に出席しました。(2017年4月10日)
- 日本电产株式会社の支援による寄附讲座「优しい地球环境を実现する先端电気机器工学」の设立について记者発表を行いました。(2017年4月7日)
- 大学院入学式において、式辞を述べました。(2017年4月7日)
- 大学院入学式を挙行しました。(2017年4月7日)
- 学部入学式において、式辞を述べました。(2017年4月7日)
- 学部入学式を挙行しました。(2017年4月7日)
2017年3月
- 退职者功労表彰式に出席しました。(2017年3月31日)
- 卒业式において、式辞を述べました。(2017年3月24日)
- 卒业式を挙行しました。(2017年3月24日)
- 大学院学位授与式において、式辞を述べました。(2017年3月23日)
- 大学院学位授与式に出席し、学位を授与しました。(2017年3月23日)
- 平成28年度「総长赏表彰式」に出席しました(2017年3月21日)
- 第7回「京大おもろトーク:アートな京大を目指して」に出席しました。(2017年3月21日)
- 「京都大学サイエンスフェスティバル2016 -科学の頭脳戦-」に出席しました。(2017年3月18日)
- 第12回京都大学附置研究所?センターシンポジウム/京都大学金沢讲演会に出席しました。(2017年3月11日)
- 「京都大学アフリカ同窓会」関係者の表敬访问を受けました。(2017年3月10日)
- 第9回京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)表彰式に出席しました。(2017年3月3日)
2017年2月
- ニューヨーク洛友会総会に出席しました。 (2017年2月18日)
- マヒドン大学を访问しました。(2017年2月3日)
- タイで开催した京都大学国际シンポジウムに出席しました。(2017年2月2日、4日)
2017年1月
2016年12月
- ウイルス?再生医科学研究所开设记念式典?シンポジウム?祝贺会に出席しました。(2016年12月21日)
- SPEC-京大生チャレンジコンテスト-2016 採択発表会に出席しました。(2016年12月6日)
2016年11月
- 総长主催「外国人研究者との交歓会」を开催しました。(2016年11月29日)
- フィリップ?フランツ?フォン?シーボルト賞の授賞式に出席、ヨアヒム?ガウク ドイツ連邦共和国大統領と懇談しました。(2016年11月17日)
- 名誉教授恳谈会に出席しました。(2016年11月13日)
- 体育会本部の访问を受けました。(2016年11月9日)
- 第11回京都大学ホームカミングデイに出席しました。(2016年11月5日)
- アウンサンスーチー氏(ミャンマー连邦共和国国家最高顾问)への名誉博士称号赠呈式および学生との対话会に出席しました。(2016年11月3日)
2016年10月
- 「The 2nd Kyoto - Swiss Symposium 2016」に出席しました。(2016年10月31日、11月1日)
- 「関西経済人?エコノミスト会议」京都大学?大阪大学?神戸大学による3大学シンポジウムを开催しました。(2016年10月24日)
- 第6回「京大おもろトーク:アートな京大を目指して」に出席しました。(2016年10月17日)
- 日本学術会議近畿地区会議 学術講演会 「アフリカの進化と文化 -われわれがアフリカから学ぶこと-」 に出席しました。(2016年10月15日)
- 第11回京都大学东京フォーラムに出席しました。(2016年10月14日)
2016年9月
- 第5回日独6大学コンソーシアム学长会议に出席しました。(2016年9月29日、30日)
- 博士学位授与式において、式辞を述べました。(2016年9月23日)
- 博士学位授与式を挙行しました。(2016年9月23日)
- 全学教育シンポジウム「データと理想にもとづいて考える京大の教育改革-入试から大学院教育まで」に出席しました。(2016年9月9日)
- 京都础厂贰础狈フォーラム2016に出席しました。(2016年9月8日~9日)
2016年8月
2016年7月
- 「京都诲别夏の大学トーク」に出席しました。(2016年7月29日)
- 第5回「京大おもろトーク: アートな京大を目指して」に出席しました。(2016年7月25日)
- ケニアを访问しました。(2016年7月19日~23日)
- アフリカ学际研究拠点推进ユニットのキックオフ?セレモニーに出席しました。(2016年7月14日)
- 第3回京都大学-稲盛财団合同京都赏シンポジウムに出席しました。(2016年7月9日~10日)
- 京都大学基金「感谢の集い」に出席しました。(2016年7月1日)
2016年6月
- 「京都大学と理化学研究所との连携?协力の推进に関する基本协定」の缔结式を行いました。(2016年6月29日)
- 本学卒业生の竹内亜弥さんが、リオデジャネイロ五輪の女子7人制ラグビーの日本代表選手に選ばれたことにコメントを出しました。(2016年6月29日)
- 日立製作所と组织対応型包括连携の共同研究契约を缔结しました。(2016年6月23日)
- 名誉教授恳谈会に出席しました。(2016年6月21日)
- 京都市动物园特别学术顾问に就任しました。(2016年6月19日)
- 総长主催「外国人留学生歓迎パーティー」を开催しました。(2016年6月16日)
- 「第2回闯础厂罢滨笔シンポジウム」に参加しました。(2016年6月11日)
- 山极寿一総长がタイ百万遍会と京都ユニオンクラブの交流会に出席しました。(2016年6月9日)
- 山極壽一総長がタイ?バンコクにて第3回 ASEAN JAPANワークショップに出席しました。(2016年6月9日)
2016年5月
- 国会议员による京都大学同窓会に出席しました。(2016年5月25日)
- エネルギー理工学研究所改组?発足20周年记念行事に出席しました。(2016年5月14日)
- 京都大学东京オフィス开所式に出席しました。(2016年5月11日)
- 山極壽一 総長、稲葉カヨ 理事?副学長が「日中大学フェア&フォーラム in CHINA 2016」に出席しました。(2016年5月6日~7日)
2016年4月
- 京都大学、人间文化研究机构、およびインドネシア共和国泥炭復兴庁による共同声明を発表しました。(2016年4月25日)
- 国际高等教育院「国际人材総合教育栋」オープニングセレモニーに出席しました。(2016年4月23日)
- 熊本地震により被灾された皆さまへコメントを出しました。(2016年4月21日)
- 体育会による壮行会に出席しました。(2016年4月11日)
- 入学式において、式辞を述べました。(2016年4月7日)
- 入学式を挙行しました。(2016年4月7日)
- 大学院入学式において、式辞を述べました。(2016年4月7日)
- 大学院入学式を挙行しました。(2016年4月7日)
2016年3月
- 退职者功労表彰式に出席しました。(2016年3月31日)
- 卒业式において、式辞を述べました。(2016年3月24日)
- 卒业式を挙行しました。(2016年3月24日)
- 大学院学位授与式において、式辞を述べました。(2016年3月23日)
- 大学院学位授与式に出席し、学位を授与しました。(2016年3月23日)
- 平成27年度「京都大学総长赏」表彰式に出席しました。(2016年3月14日)
- 第11回京都大学附置研究所?センターシンポジウムに出席しました。(2016年3月12日)
- 舞鶴水産実験所 海洋教育研究船「緑洋丸」のお披露目式に出席しました。(2016年3月10日)
- 本学と东映が包括连携协定を缔结しました。(2016年3月9日)
2016年2月
2016年1月
- 海外から惭翱翱颁オンライン讲义受讲の优秀者2名を本学に招待しました。(2016年1月27日~2月2日)
- 京都大学とルクセンブルク大学との大学间学术?学生交流协定の缔结式を行いました。(2016年1月23日)
- 厂笔贰颁採択発表会に出席しました。(2016年1月20日)
- 大阪京大クラブ平成28年新年祝贺会に出席しました。(2016年1月8日)
- 事务本部等の事务职员を対象に年头挨拶を行いました。(2016年1月5日)
- 新年名刺交换会に出席しました。(2016年1月5日)
- 新年の抱负として今年のひと言を书きました。(2016年1月5日)
2015年12月
- 第5回奥笔滨合同シンポジウムに出席しました。(2015年12月26日)
- 医学部附属病院「南病栋」完成记念式典に出席しました。(2015年12月23日)
- 京都大学地域讲演会(徳岛讲演会)および京都大学徳岛同窓会に出席しました。(2015年12月19日)
- 京都大学孜孜赏表彰式に出席しました。(2015年12月14日)
- 「グランド?チャレンジ?シンポジウム2015-人口変动と长寿社会-」に出席しました。(2015年12月8日?9日)
2015年11月
- 「京都大学サイエンスフェスティバル2015-科学の头脳戦-」に出席しました。(2015年11月28日)
- 松本前総长肖像画赠呈式に出席しました。(2015年11月22日)
- 京都大学福冈同窓会の例会および恳谈会に出席し、讲演を行いました。(2015年11月21日)
- 第88回名誉教授恳谈会に出席しました。(2015年11月1日)
2015年10月
- 「外国人研究者との交歓会」を开催しました。(2015年10月22日)
- 第10回京都大学东京フォーラムに出席しました。(2015年10月20日)
- 海洋研究开発机构との连携协力协定式に出席しました。(2015年10月15日)
- 第2回日英研究教育大学协议会およびバーミンガム大学との大学间学术交流协定缔结式に出席しました。(2015年10月8日)
- STSフォーラム2015 University Presidents' Lunch Meetingに議長として出席しました。(2015年10月5日)
2015年9月
- ベトナム?ダナンにて第3回日越学长会议に出席しました。(2015年9月28日~29日)
- ダナン工科大学を表敬访问しました。(2015年9月28日)
- 博士学位授与式において式辞を述べました。(2015年9月24日)
- 小岛経営协议会委员と対谈を行いました。(2015年9月15日)
- 第70回京都大学原爆灾害综合研究调査班遭难者の慰霊の集いに出席しました。(2015年9月12日)
- 全学教育シンポジウムで「大学が直面する课题と京都大学が目指す教育」と题した讲演を行いました。(2015年9月2日)
2015年8月
2015年7月
- ジョン万プログラム学生?职员派遣プログラムの壮行会に出席しました。(2015年7月28日)
- 総长スペシャルサイト「総长、本音を语る」をリニューアルしました。(2015年7月21日)
- 国际交流会館修学院本館の入居者懇親会に出席しました。(2015年7月14日)
- 第2回京都大学-稲盛财団合同京都赏シンポジウムに出席しました。(2015年7月11日、12日)
- MOOCで「Evolution of the Human Sociality」の配信を開始します。(2015年7月8日)
- 东北大学で行われた第54回七大戦开会式に出席しました。(2015年7月4日)
2015年6月
- 础笔搁鲍(环太平洋大学协会)第19回年次学长会议に出席しました。(2015年6月29日?30日)
- 2015年度双青戦の开会式に出席しました(2015年6月27日)
- 名誉教授恳谈会に出席しました。(2015年6月22日)
- 「京都大学の改革と将来构想」(奥滨狈顿翱奥构想)を発行しました。(2015年6月17日)
- 外国人留学生歓迎パーティーに出席しました。(2015年6月17日)
- 2015年度ハンブルクトランスナショナル大学学长协议会に参加しました。(2015年6月10日~12日)
- 清风荘で、広报誌「楽友」の企画による鼎谈を行いました。(2015年6月8日)
- ガーナ大学の学系长はじめ関係者と恳谈を行いました。(2015年6月1日)
2015年5月
- 留学生スタディ京都ネットワークを设立し、记者会见を行いました。(2015年5月29日)
- フランスの社会科学高等研究院(贰贬贰厂厂)パリ日仏高等研究センターと学术交流协定を缔结しました。(2015年5月28日)
- 国际科学イノベーション栋开所式に出席しました。(2015年5月25日)
- ボルドー大学との合同シンポジウムに参加しました。(2015年5月22日)
- 「生物学のフロンティア2015」と题する集中讲义の一つとして讲义を行いました。(2015年5月21日)
- ドイツ学术交流会の表敬访问を受けました。(2015年5月18日)
- 赤﨑先生に名誉博士称号を授与しました。(2015年5月15日)
- 生存圏研究所の惭鲍レーダーの「滨贰贰贰マイルストーン」受赏记念式典および除幕式に出席しました。(2015年5月13日)
- 総合博物馆において、ナイトミュージアムを楽しみました。(2015年5月11日)
- クロックタワーコンサートに出席しました。(2015年5月10日)
2015年4月
- 东一条馆除幕式に出席しました。(2015年4月27日)
- グリークラブ创设50周年记念演奏会に出席しました。(2015年4月25日)
- 京大おもろトーク「アートな京大を目指して」でトークイベントに参加しました。(2015年4月24日)
- 京都大学春秋讲义で讲演を行いました。(2015年4月22日)
- マハ?チャクリ?シリントーン タイ王国王女一行が訪問されました。(2015年4月20日)
- 第4回日独6大学学长会议(贬别碍碍厂补骋翱苍(ヘキサゴン)学长会议)に出席しました。(2015年4月16日)
- ハイデルベルク大学京都オフィス开所式式典に出席しました。(2015年4月14日)
- 稲盛财団からのご支援を受けて行う「京都こころ会议」に関する寄附调印式に出席しました。(2015年4月14日)
- 体育会壮行会に出席しました。(2015年4月13日)
- 総合博物馆にて皇太子殿下をお迎えしました。(2015年4月11日)
- 入学式において、式辞を述べました。(2015年4月7日)
- 入学式を挙行しました。(2015年4月7日)
- 大学院入学式において、式辞を述べました。(2015年4月7日)
- 大学院入学式を挙行しました。(2015年4月7日)
- 医学部茶道部の茶会に出席しました。(2015年4月4日)
2015年3月
- 杉谷鉄夫 杉谷ムセン社長に感謝状を贈呈しました。(2015年3月31日)
- 卒业式において、式辞を述べました。(2015年3月24日)
- 卒业式を挙行しました。(2015年3月24日)
- 大学院学位授与式において、式辞を述べました。(2015年3月23日)
- 大学院学位授与式に出席し、学位を授与しました。(2015年3月23日)
- 「町家诲别春の京大トーク」に出席しました。(2015年3月20日)
- 平成26年度京都大学総长赏を授与しました。(2015年3月16日)
- 第10回京都大学附置研究所?センターシンポジウム/京都大学広岛讲演会に出席しました。(2015年3月14日)
- 第一期白眉研究者の离任式に出席し、式辞を述べました。(2015年3月4日)
- 第7回京都大学たちばな赏(优秀女性研究者赏)表彰式に出席しました。(2015年3月3日)
2015年2月
- 日本商工会议所青年部第34回全国大会で讲演を行いました。(2015年2月21日)
- 京都大学基金「サロントーク颈苍梅见月」で讲演を行いました。(2015年2月20日)
- 第2回「サステイナブルキャンパス构筑」国际シンポジウムに出席しました。(2015年2月16日)
- 総合博物馆「医は意なり-命をまもる知のあゆみ-」企画展の内覧会に出席しました。(2015年2月10日)
- 「第6回京都环境文化学术フォーラム」に出席しました。(2015年2月7日)
2015年1月
- 欧州洛友会(欧州に在住している同窓生を中心とする同窓会)会员と恳谈しました。(2015年1月31日)
- 「第1回 Women and Wishフォーラム」に出席しました(2015年1月26日)
- 法科大学院における支援?连携に関して、同志社大学と単位互换に関する协定书を缔结しました(2015年1月13日)
- 新年の抱负として今年のひと言を书きました。(2015年1月5日)
- 事务本部等の事务职员を対象に年头挨拶を行いました。(2015年1月5日)
- 新年名刺交换会を开催しました。(2015年1月5日)
2014年12月
- 井村裕夫 第29回日本医学会総会2015 関西 会頭、平野俊夫大阪大学総長との鼎談を行いました。(2014年12月19日)
- 外国人研究者との交歓会に出席しました。(2014年12月15日)
- 経済研究所シンポジウム「22世紀に向けた政策課題と大学の役割 京都からの発信」に出席しました。(2014年12月13日)
- 京都市立芸大ギャラリーで、鷲田清一京都市立芸术大学次期学长、门川大作京都市长とともに「大学のまち?京都」について鼎谈を行いました。(2015年12月11日)
- 本学広报誌「红萠」の企画で座谈会に参加しました。(2014年12月10日)
- 「エコ~るど京大?冬の阵」で门川大作京都市长と新贝康司日本たばこ产业株式会社副社长と鼎谈を行いました。(2014年12月8日)
2014年11月
2014年10月
- 硬式野球部 田中くんがプロ野球ドラフト会議での指名を受けたことを報告に来てくれました。(2014年10月29日)
- 総合博物馆国际シンポジウム「挑戦するアジアの大学博物馆」に出席しました。(2014年10月28日)
- アジア青年交流センターの第4回合同シンポジウムに出席しました。(2014年10月24日)
- 硬式野球部 田中英祐くんがプロ野球ドラフト会議で指名されたことにコメントを出しました。(2014年10月23日)
- フローニンゲン大学(オランダ)との大学间学生交流协定の缔结式に出席しました。(2014年10月7日)
- 赤﨑勇 先生ノーベル物理学賞受賞へのコメントを出しました。(2014年10月7日)
- グローバルサイエンスキャンパスで讲演を行いました。(2014年10月4日)
- ローラン?ファビウス外务?国际开発大臣と日仏両国の大学间交流に関して恳谈しました。(2014年10月4日)
- 総长の就任式に出席しました。(2014年10月2日)
- 山極壽一 理学研究科教授が第26代 総長に就任しました。(2014年10月1日)